


自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県)
冬の猪名川自然林で、木々の冬芽や花芽の観察をします。寒さに耐えて冬越しをしている生き物もさがします。
ツバキの花芽を切ったものを虫眼鏡で見ました。花の雄しべなどが小さく固まっていました。大人の方が感動していました。
エノキの根元の葉を1枚1枚見て、葉について冬越し中のゴマダラチョウの幼虫をさがしました。子ども達は上手に見つけていました。
木の葉が落ちた跡が、サルの顔に見えました。冬芽もおもしろい顔みたいでした。
ゴマダラチョウの幼虫をたくさん見つけました。夏にはチョウチョになったのを捕まえたいです。
終了後に、おぜんざいを作って食べました。



菰に隠れた生き物さがし
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県)
猪名川クリ-ン作戦に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県)
しめ縄作り
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県)
クズのつるで遊ぼう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ(兵庫県)