大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)
自分たちで研究したことを大勢の前で発表しました。
プレゼンテーションの部では、班に分かれて3つ発表しました。
『河川での化学的酸素要求量の測定について』(COD班)
『アリの見やすい標本作成について』(アリ標本班)
『振り子の重力加速度パート2』(振り子班)
展示の部では、上の3つとさらに6作品を発表しました。
『大和川の水質調査パート7』
『アルゼンチンアリの研究調査パート4』
『小麦「ゆめちから」の栽培について』
『東京大学での発表について』
『こどもエコクラブ全国フェスティバルに参加して』
『天王寺蕪・田辺大根の栽培』
プレゼンテーションの部ではCOD班が努力賞を受賞しました。また展示ではアルゼンチンアリの研究と振り子班の研究が優良賞を受賞しました。
他校の発表や展示作品も見学しました。
みんな緊張していると思ったが、けっこうリラックスしていた。(3年S.N)
緊張していたのか、発表速度がだんだん速くなっていました。(3年S.K)
発表前は気が引き締まっていたが、発表が終わり午後の部になるとうとうとしている人がいた。(2年N.K)
練習のときよりも読むのが速く、少しかんでいた。わーい(3年F.N)
緊張して発表がつまったり速くなったりしました。練習より上手くいきませんでした。(2年M.M)
アリ班は先輩の発言できんちょうがほぐれた。(1年K.K)
発表中緊張して上手く伝えることができませんでした。ほかの学校の発表を見ていると、発表するのが上手で少しくやしかったです。(3年S.N)
3年生なのに、あまり発表なれできていなくて、2年生に質問を任せっきりになってしまっていたことが、恥ずかしかったです。(3年S.K)
今回賞をもらえたグループはすべて「水」に関係している研究だった。いい勉強になった。来年も参加したい。(2年N.K)
質問が思ったより高度で知らなかったことが分かった。楽しかった。いろんな研究があってとても面白かった。質問を答えるのが難しかった。(2年Y.N)
練習をする時間がいつもより少なめだったので十分にできませんでした。そして質疑応答をするのが遅れてしまいました。しかし私達の班は賞を受賞することができてとても嬉しかったです。来年の発表は今年の発表も踏まえて研究や発表を頑張りたいと思いました。(2年M.M)
発表時間が5分だったので、読むスピードが速いと頭に残らなかったり、理解させることができないので、(指導員が5分にこだわって)速くすることにこだわりすぎるのはよくないと思う。(3年F.N)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府)