活動レポート

活動レポート

第68回大阪市中学校生徒理科研究発表会に参加しました

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2016年09月19日

実施場所:

大阪市立咲くやこの花中学校

参加メンバー&サポーター数:

16人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

第68回大阪市中学校生徒理科研究発表会に参加しました。
プレゼンテーションの部
①ESD活動は得なのか?
②アルゼンチンアリの研究調査 パート3 『優良賞』受賞
③大和川の水質調査 パート6 『優秀賞』受賞
展示発表の部
①大和川の河口での透視度と水質について
②大和川の河口と源流での水質の比較 『優良賞』受賞
③新北島平林地区でのアリのモニタリング調査の結果
④新北島中学校内でのアリの調査結果
⑤新北島中学校科学部の活動記録


参加者のようす

3年生はこの発表で引退なので、1・2年生を引っ張って頑張っていました。質疑応答も質問されたことにはっきりと答えていました。



感想・気づいたこと・考えたこと

どの学校の研究発表もとても興味深い発表でした。
特に旭陽中学校の『旭区西部のセミの抜け殻調査』は面白いと思いました。

その他

2年生の新部長Mが書きました。

新北島中学校科学部のみなさん、活動報告をありがとうございます。
3年生最後のプレゼンと展示発表だったのですね。プレゼン3本と展示5本という数は、すごいですね。びっくりしました。
ところで、この大阪市中学校生徒理科研究発表会の規模というのは、どれくらいなのでしょうか。何校の参加で、何本の発表や展示があったのでしょうか。こうした場は成果を発信するだけでなく、情報を受信する場でもあるわけです。そして、その学びは、発表されている内容だけでなく、発表や研究の姿勢などもできます。大いに自分たちの活動や研究に生かしてくださいね。
ちなみに今回みなさんが興味深く発表を聞いたと言う「旭陽中学校自然科学部」もこどもエコクラブとして活動してくれているんですよ^^ 旭陽中学校自然科学部の活動レポートもぜひ見てみてください。
また今回は、ぜひ引退する3年生の感想も聞きたかったですね。
では、次回の報告も楽しみにしています。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

166 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧