活動レポート

活動レポート

大阪市中学校生徒理科研究発表会 参加

大阪市立新北島中学校科学技術部 (大阪府)

活動日:

2015年09月20日

実施場所:

大阪市立咲くやこの花中学校

参加メンバー&サポーター数:

25人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

大阪市の中学生の自然科学系の研究発表会である第67回大阪市中学校生徒理科研究発表会に参加しました。
研究発表の部(スクリーンでの発表)で
1.大和川の水質調査パート5
2.重力の大きさを調べる パート1
3.アルゼンチンアリの研究調査 パート2
4.新北島中学校科学部でのESD活動について
を発表し、そのうち4番目の作品が『努力賞』を受賞しました。
展示発表の部で
1.大和川の水質調査パート5
2.重力の大きさを調べる パート1
3.アルゼンチンアリの研究調査 パート2
を展示して、1番目と3番目の作品が『優良賞』を受賞しました。
展示作品については、10月17日18日に鶴見区民センターで展示されます。

参加者のようす

3年生は引退になる発表会だったので、1・2年生をリードして頑張っていた。質疑応答もしっかりできて、質問されたことにしっかり答えていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

どの学校もしっかりと研究発表をしていて、質疑応答も熱心に行われていた。科学部の部員も他の学校の研究をノートに書いたり、質問をしたり熱心に聞いていた。

その他

科学部顧問が記入しました。

新北島中学校科学部のみなさん、活動報告をありがとうございます。
理科研究発表会での発表、お疲れ様でした。プレゼンテーションの発表と展示の発表にと、いろいろとがんばりましたね。こうした発表会は発表するための事前準備をすることで、調査・研究をまとめる力と振り返る力、それに発表力を身につけることができます。そして、発表後の質疑で研究の質を高めることができます。
さらに他校の発表を聞くことで、研究の在り方を深めたり、研究の方向性を考えたりすることができます。よい点を取り入れて、次の研究や活動に生かしてください。
では、次回の報告も楽しみにしています。
エコまる
大阪市立新北島中学校科学技術部のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

130 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大阪市立新北島中学校科学技術部
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧