活動レポート

活動レポート

稲刈り・収穫祭

まきのはら水辺の楽校 (静岡県)

活動日:

2014年10月19日

実施場所:

榛原ふるさとの森

参加メンバー&サポーター数:

35人

活動の分野:

  • 水
  • 農業・栽培 農業・栽培
  • 分野その他 分野その他

SDGs:

活動内容

5月に田植えを行った稲の刈取り
5月に種付けした落花生の収穫
太陽光調理具を利用した調理体験

参加者のようす

稲刈りは初めてチャレンジする子供が半数を占めており、稲を刈り取る際に、釜(刃物)の取扱いで、釜を左右にスライドさせて、稲の刈取り方を体験から学んでいました。特に刃物は、押す・引くではなく、刃物をスライドさせることにより、力入れずに稲が切れる事を学んだ。
稲のサバ掛けを行う目的を尋ねると、お米の水分を少なくして、保管しやすくするとの回答を得ました。
太陽光調理器具(ヒカリピカ)で、収穫した山栗と落花生を茹でて調理して、美味しい美味しいと連呼して、笑顔で食べていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

刃物の取扱いに関しては、力任せに稲を切るのではなく、スライドさせて稲を切る事の容易さを学んだ。
落花生(ピーナッツ)がどのように成長して、収穫されているかを、収穫から学んでいました。
太陽光エネルギーの凄さを、調理器具を活用する事により、見て・体験して・食べて学んでいました。

その他

翌週の10月25日の活動は、稲の脱穀・サツマイモ・落花生・山栗・野草を食べる秋の収穫祭を開催します。

まきのはら水辺の楽校の皆さん報告有難う。農作業、収穫、太陽光調理具を利用した調理で机上の空論でなく、どれも自分が手を下し、その結果を確認できるよい実物体験でした。ついでに、次回は種が何倍に増えたのか、肥料と手間がどれだけだったか、田、畑の面積当たり収穫はどれだけか、太陽熱調理では受光面積と調理時間、調理物の量など調べ、計算したり、記録したりして、他の例と比べてみてください。慣れればこれらは簡単に気軽にできるようになるでしょう。楽しみながら生活力と注意力、健全な身体と精神という実力が付き結構なことです。このようなエコ活動と専業農家の成績との比較は土地の差もあるでしょうが興味があります。
エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

116 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まきのはら水辺の楽校
  • 所在地静岡県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

楽しく~面白く~新発見

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧