

SDGS学ぶ隊 (兵庫県)
前回計画したポスターを実際に作るために、スマートフォンで実際に小学生が作ったポスターを見て、ポスターとはどんなものか、と考えた後、実際に男女分かれてポスターの製作をしました。そして、他の人に知って貰うためには、ポスター、チラシ、新聞の順番に見せることが一番と思い、知って貰う人の興味にあったポスターを作りました。
ポスター作りに集中していました。相手がパッと見てわかるようなポスターを作っていました。アイディアを出しながらゆっくりとかつどうをすすめていきました。
スマートフォンで見た小学生が作ったポスターを全員でよく観察して、「大きな字で短い文章を書いているのが多かったよ。」や、「絵が紙全体に書かれてあったよ。」などの意見を出して、本当のポスターのようにできました。絵を描く時に、竹のリアル感をだすときに、文字に当たらないように気を付ける工夫が難しかったです。タケノコを書く時皮の色を塗るのが変な色になってしまいそうで難しかったです。他には、
竹が森を壊している感じを出すのが難しかったです。
まだポスターが未完成なので、次回の活動で、もっと良く仕上げたいです。次回の活動もまた楽しみにしています。
SDGS学ぶ隊(兵庫県)
SDGS学ぶ隊(兵庫県)
SDGS学ぶ隊(兵庫県)
SDGS学ぶ隊(兵庫県)