

cocoクラブ (宮崎県)
毎年恒例の味噌作りを行いました。
今年はお友達を誘って行いました。
教えながら楽しく活動していました。
僕の家では毎年味噌を手作りしています。味噌を作る中で、僕は特に味噌玉をつぼに投げ入れる作業が好きで楽しかったです。投げ入れた時にペチンというと、とても気持ち良いです。
味噌はなぜ出来上がるまでに時間がかかるのか不思議で調べてみると、材料や時期(温度)で発酵が変わることがわかりました。
他にも塩を入れるとカビにくい、長く発酵させると赤くなる(赤味噌になる)ことを知り、びっくりしました。
作りたてを味見してみると、豆の食感が強く、しょっぱかったです。これがいつも美味しく食べている味噌になるなんて驚きです。
これからは、1ヶ月ごとに味噌の味や色を記録していきたいです。
今日は味噌のことをたくさん学べる日になりました。
食べ物を作る大変さも感じたので、作ってくれたものは感謝して残さず食べたいです。
(小5)
10年目となる味噌作り、今年も子ども達と一緒に行いました。
泥団子を作るように、混ぜて、捏ねて、団子にして容器に叩きつける(空気を抜く)作業は子ども達も大好きで、楽しんでくれます。
遊びと一緒だね。
小さい子は単純に作業を楽しみつつ、高学年には少し発酵の話をしたり、モノづくりには時間や労力がかかることを実感したり、色々な気づきがあったようです。
今日作った味噌が普段食べている味噌にどう変化していくのかも興味が湧いたようなので、観察が楽しみだね。(サポーター)
cocoクラブ(宮崎県)
cocoクラブ(宮崎県)
cocoクラブ(宮崎県)
cocoクラブ(宮崎県)