活動レポート

活動レポート

シジュウカラの巣箱をつくろう!

ワンダーなんだぁくらぶ (埼玉県)

活動日:

2025年02月11日

実施場所:

埼玉県川越市 栗原造園内

参加メンバー&サポーター数:

61人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

今年度最後の活動は『シジュウカラの巣箱をつくろう!』
木工に親しんでもらい、鳥や生き物たちの生態を学ぶ巣箱作り。
今回は小さなお子さんも多く参加していただいて、5組(家族)を3回に分けて、木材を組み立てるところから作りました。
トントン、金槌の音が響き、みんな夢中であっという間の1時間の作業。ちょっと曲がったりはご愛嬌。自分で作った達成感で楽しく作業できたと思います。
あとはシジュウカラが気に入って子育てしてくれるといいなぁ^^
100%入るわけではないけど、市街地では木も少なくなってきているし、みんなの巣箱で安心して巣作りしてくれるのを祈ってます!
また空いた時間にところざわシャアリングネーチャーのみなさんとネーチャーゲームやどんぐりなどを使ったクラフトをして楽しみました。
顔にみえる葉っぱを探したり、フワフワやスベスベなどを庭の中で探したり、普段は通り過ぎてしまう景色もいっぱい観察して遊びました。

参加者のようす

小学校3年生は授業で金槌を使ったそうで、早速張り切って作っていました。小さい子も真似して一生懸命集中して作業していました。
ネーチャーゲームではリーダーさんの話を聞いたり、いつもとは違った遊びを楽しんでいました。

感想・気づいたこと・考えたこと

木工やどんぐりを使ったクラフトは人気です。
道具の使い方やちょっとした知恵、工夫がなかなか現代では年長者から学ぶ機会も少なく、手作業の楽しさも気づきになったと思います。

その他

年齢関係なく、友達になって遊びながらいろいろと学べる活動になったと思います。来年度も継続の予定です。

ワンダーなんだなぁくらぶのみんなへ
みんな、すばこづくりやネイチャーゲームをがんばったね!
シジュウカラのために、自分の手ですばこを作るなんて、とってもすてきなことだよ。
金づちを使って木をトントン組み立てる音が聞こえてきそう!
少しまがったのも、手作りの良さだからだいじょうぶ!
自分で作ったすばこにシジュウカラが来てくれたら、すごくうれしいね!

--ここからは、もっと楽しむためのアドバイスだよ--
(1)すばこを観察してみよう!
春になるとシジュウカラがすばこを使ってくれるかもしれないよ。ときどきそっと見てみてね!
(びっくりさせないように、少しはなれたところからね!)
(2)どんどんチャレンジしよう!
金づちを使ったり、クラフトして、これからも新しいことにチャレンジしてみよう!
作ること、発見すること、どちらもとっても楽しいよ

みんなが作ったすばこが、シジュウカラの新しいおうちになるといいね!
そして、これからも自然の中でたくさんあそんで、いろんなことをはっけんして、レポートをおくってくださいね。
たのしみに待ってます!
エコまる
ワンダーなんだぁくらぶのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

84 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名ワンダーなんだぁくらぶ
  • 所在地埼玉県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

川越の身近な自然、農業に触れ、「緑・土・水」の不思議(ワンダー)から環境を考え、楽しく活動します。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧