

TEAM おかぴ (広島県)
瀬戸内海の離れ小島の潮だまりで生き物観察を行いました。
「珍しい生き物を探そう!」を合い言葉に潮だまりを調査しました。
まだまだ残暑が厳しく1時間ほどで調査は終了しましたが、たくさんの生き物の観察ができました。
調査開始とともに網を持って海に入り魚を追いかけまわしていましたが、そんなに簡単に魚が捕まえられるはずもなく・・・。
潮だまりへ誘導すると、カニやヤドカリ、小さな魚(アゴハゼ、ミミズハゼ等)などをたくさん捕まえることができました。
いつのまにかワタリガニ(ガザミ)の子どもも捕まえていました。
潮だまりに小さな魚(アゴハゼ?)がたくさんいたので網で捕まえようとしても動きが速くてなかなか捕まえられませんでした。
お父さんが網をそっと魚の目の前に持っていって、魚を後ろからやさしく手で追うと魚が自分で網の中に入りました。
「スピードで勝負しても勝てないよ。魚の特徴(動き方)を利用するんだよ」と言われて、お父さんのマネをしたら私の網にも魚が入ってくれました。
TEAMおかぴのお気に入りはマメコブシガニです。
TEAM おかぴ(広島県)
TEAM おかぴ(広島県)
TEAM おかぴ(広島県)
TEAM おかぴ(広島県)