活動レポート

活動レポート

西鹿乗川の調査に行きました

安城東部小学校3年生 (愛知県)

活動日:

2021年06月03日

実施場所:

愛知県安城市北山崎町西鹿乗川周辺

参加メンバー&サポーター数:

99人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:安全な水とトイレを世界中に
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

 6月3日に、ひらき学習で西別所町を探検して、自然調べをしました。今回は、植物に詳しい講師の堀田さんも一緒に探検してもらい、いろいろな植物の名前や、特性を教えてもらいました。直接においをかいだり、触り心地を体感したりしました。
 動物ではナゴヤダルマガエルやホウネンエビ、スクミリンゴガイが見つかりました。ナゴヤダルマガエルは、背中線があるタイプが半分以上でした。
 3回目の探検でも新しい発見がたくさんありました。生き物博士に一歩近づきました。

参加者のようす

 講師の堀田先生ところへきて、いろいろな植物の名前や特徴について質問をしていました。
 カエル類を探している子どもたちは、熱心に探して回り、ナゴヤダルマガエルのほかにもツチガエルを見つけていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 身近な環境にもたくさんの植物や動物がいることに気づきました。特にナゴヤダルマガエルのような絶滅危惧種がいることや、一方でスクミリンゴガイのような外来種が増えていることを勉強できました。

安城東部小学校のみんな、西鹿乗川調査の報告ありがとう!
いつもの授業とはちょっとちがって、外に出ての勉強ですね。生きものの野生のすがたを観察できて、よかったですね。動物ではカエルを発見しました。大きなナゴヤダルマガエルが、水そうごしに間近で見ることができましたね。にている種に、トウキョウダルマガエルやトノサマガエルがいます。どのようなてんがちがうのか、ぜひ調べてみてください。
ホウネンエビのホウネンは、豊年(ほうねん)の意味です。ホウネンエビがたくさんいると、お米がたくさんできるといいますから、秋が楽しみですね。一方で、スクミリンゴガイは稲をたべてしまう外来種(がいらいしゅ)です。
いろいろな生きものが観察できました。それが、どんな生きものなのか、これからの学習で調べていってください。次の報告も待っています。
エコまる
安城東部小学校3年生のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

999 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名安城東部小学校3年生
  • 所在地愛知県
  • クラブの種類学校の学年

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧