case01 ぐんまふじおかこどもエコクラブ(群馬県藤岡市)
2019.04.12 掲載
こどもエコクラブには毎年約2,000クラブ、10万人の子どもたちが参加しています。この「リアルヴォイス」のコーナーでは、まちのエコのため、地球の環境を守るために日々コツコツとがんばるクラブと子どもたちにスポットを当てます!次はあなたのクラブがインタビューされるかも!?
今回のリアル・ヴォイスは群馬県藤岡市の「ぐんまふじおかこどもエコクラブ」にインタビュー!
ぐんまふじおかこどもエコクラブは、小学生のきょうだい2人とお母さん1人の家族3人で活動しているクラブです♪
2018年から登録して、今年まだ2年目のクラブですが、昨年1年間の活動レポートはなんと26件!活動レポートを初めて出したクラブの中から抽選で選ばれる「活動レポート新人賞」や、11~12月に活動レポートを提出するともらえる「エコまる年賀状」ももちろんGET★
雪の結晶や霜、スキー場で見つけた動物の足跡などといった身近な自然の観察や、お家のベランダのプランターで育てたイチゴ、幼虫の時からずっと観察し続けたカブトムシ、お父さんの会社で折れてしまった梅の木の枝から収穫した梅の実など、身の回りの出来事からたくさんのエコを見つけていく、とってもステキなクラブです。(活動レポートはコチラ)





それではさっそく、インタビューしてみましょう!
どうしてこどもエコクラブに登録してみようと思ったのですか?

実は、こどもエコクラブを知ってから登録まで2〜3年躊躇しました。登録するということを、サポーターである私が難しく考えすぎてしまっていたんだと思います。
でも、登録をきっかけに、もっとエコを身近に、より意識して生活できるようにと思い、登録に踏み切りました。
ぐんまふじおかこどもエコクラブの「自慢」はなんですか?

「これも『こどもエコクラブ』かな?」という会話が、日常で出ます。
例えば、車のフロントについた霜の観察とか、スキー場の積雪量が今年は少ないとか多いとか、スキー場で見つけた生き物の足跡に気がついた時や、ペットボトルを再利用して挿し木の温室を作った時、買い物でレジ袋をもらわなかった時や、ゴミを分別した時、食べ残しをしないように食べる前に量を減らしたり、1つのものをみんなで共有したり、裏紙を再利用したりした時にも、これも「こどもエコクラブ」かな?エコな活動かな?と話し合います。
登録やレポートのおかげで、どこへ行っても何かに気がつく、興味を持つ、人が発見したことを自分も見たいと意欲が湧く、そんなメンバーたちが自慢です。
スゴイ!日々の生活で出会うことを、エコに結び付けて考えることができるようになったんですね♪
1年間で26個のレポート提出は驚異のペースですが、そのがんばりはどこから生まれるのですか?

むしろがんばらないのがポイントです。
中には、「こんなことレポートしていいかなぁ…」とためらいつつのレポートもあります。でも、「こんなことでもいいんだ」と、まだ登録していない方が登録に踏み切るきっかけや、環境についてもっと身近に感じてくれるといいな、と思い、レポートしています。
なるほど!あまり気負わず、気軽にやってみるのがイイんですね。
登録2年目となる今年は、どんなことにチャレンジしてみたいですか?

下の子がこの4月に小学校に入学しました。メンバー2人とも小学生になるので、こどもエコクラブのホームページを子ども自身が活用してみたり、「Let’s チャレンジ」のコーナーの中から自分たちでやってみたいことを選んで実際やってみる、そんな風にできたらいいなと思っています!
新年度の活動にも期待がふくらみますね♪今年もぜひたくさんの気づきと感動をレポートしてください!
ぐんまふじおかこどもエコクラブのみなさん、ありがとうございました★
「リアルヴォイス」では、以下のようなクラブやメンバーたちをとりあげて紹介していきます。
インタビューを受けてもいいよ☆というクラブのみなさん、
ぜひ全国事務局までメールをお送りください!
- 地道にコツコツと地域で活動しているよ!というクラブ
- ゆかいなクラブ名の秘密、教えます!というクラブ
- 大学生・社会人としてがんばっているこどもエコクラブのOB/OG