

ワタについてのお話をした後、ポットにワタの種
をまき、持ち帰って家庭で育てていただきます。
[講 師] 自然観察実験塾
[日 時] 6月1日(日)13:30~15:00
[参加費/定員] 無料/10組
[対 象] 全日参加できる方
種とり、ワタ打ち、篠作り、糸繰り、糸紡ぎの工程を体験した後、小さな布を織ります。
材料代を数十円程度いただきます。ワタが育っていれば、収穫してご持参ください
[日 時] 11月16日(日)13:30~15:30
材料代 350 円でリース 1 本とマスコット 1 個を製作していただきます。マスコットは、
1 個 50 円で追加製作もできます。ワタが育っていれば、収穫してご持参ください
[日 時] 12月7日(日)13:30~15:30
相生市那波港海岸に生息する生き物を調査!アマモの種も採取します。アマモ場は海のゆりかごとして、
多様な生物の生息場所になります。アマモを増やして豊かな海へ!
※小雨決行・荒天中止です
[講 師] 相生湾自然再生学習会議、あいおいカニカニブラザーズ、相生市
[集合・解散場所] 相生市中央公園 駐車場(相生市那波南本町 9)
[日 時] 6月7日(土)10:00~12:00
[参加費/定員] 無料/30名
[持ち物] 汚れたり濡れたりしても良い動きやすい服装・靴(長袖、長ズボン推奨、水中用靴、長靴等)
帽子、飲み物、その他(着替え、タオル、濡れたものを入れる袋等)、雨具(雨天時)
廃材ガラスがリサイクルされるまでを、映像を使ったりクイズを出したりしながら説明します。
その後、リサイクルガラスビーズを使ってガラスアート(はがきサイズ)またはキーホルダーを作ります。
[講 師] 古海 優子さん(一般社団法人日本フォトガラスアート協会)
[日 時] 6月8日(日)13:30~15:00
[参加費/定員] ガラスアート 1000 円、キーホルダー500 円/30名
ストラップまたはミサンガに仕上げます。なお、低学年の方には難しい作業が含まれています。
※お守りやアクセサリーに!
[講 師] 淵瀬 俊文さん(エコハウスサポーター)
[日 時] 6月15日(日)13:30~15:30
[参加費/定員] 200円/15名
ジャストロー錯視などの様々な錯覚の体験、鏡に映すと形が変わって見える「変身立体」の工作、赤青メガネで3D体験等をします。
[講 師] 森田 孝明さん(エコハウスサポーター)
[日 時] 6月21日(土)13:30~15:00
[参加費/定員] 500円/20名
着なくなった着物を有効活用して作る、ばね口ポーチ。布地の柄の出方は作品ごとに異なります。
※手縫いしますので、針と糸を持ったことがない方の参加はご遠慮ください。
[講 師] 塩谷 香さん(エコハウスサポーター)
[日 時] 6月22日(日)13:30~15:30
[参加費/定員] 400円/20名
[持ち物] 裁縫道具(針、まち針)
絶滅危惧種オオクワガタのペアを育て、次世代へつなげます。
第2回以降、菌糸ビンの交換をした場合は菌糸ビン代(大400円、小300円)が必要です。
※雨天時は室内のみで実施
[講 師] NPO 法人 ひょうご里山11
[日 時] 6月28日(土)10:00~12:00
[参加費/定員] 1600円(幼虫2頭と菌糸ビン小2本のセット代/15組
[対 象] 全日参加できる方
[持ち物] 裁縫道具(針、まち針)
※クラフト体験は材料代が 300 円程度必要です。
[日 時] 9月20日(土)10:00~12:00
※ビンゴゲームで豪華景品が当たるかも!
[日 時] 12月20日(土)10:00~12:00
※フィールド散策で植物について解説します。
[日 時] 2026年3月28日(土)10:00~12:00
※いよいよオオクワガタの成虫とご対面!
[日 時] 2026年6月7日(日)10:00~12:00
何が体験できるかは、当日のお楽しみ!無料で参加できますので、お気軽にどうぞ!
[日 時] 6月29日(日)10:30~12:00
レモン、キウイ、リンゴ等の果物で電池を作り、電球やモーターにつないで電気が流れるか確認してみましょう。
電池をいくつかつなげると、ランタンの明かりもつくかも!実験を通してエネルギー問題について考えましょう。
[講 師] エコハウススタッフ
[日 時] 6月29日(日)13:30~15:00
[参加費/定員] 無料/20名
・ WEB申込フォームまたは電 話 でお申 込 みください。
・ 先着順 ですので、お早 めにお申 込 みください。
・ 受 付 開始は開催日 の1 か月 前 の午 前 9 時 です。例 : 開 催 日 2025 年 4 月 5 日 の場 合 、受付開始は 2025 年 3 月 5 日 の午 前 9 時 。受 付 開 始 日 が休 館 日 の場 合 、翌 日 から受 付 。
・電話受付時間は開 館 日 の午 前 9 時 ~ 午 後 5 時 です。また、WEB 受 付 の時 間 帯 は、全 日 24 時 間 です。
・ 個 人 または家族単位でお申 込 みください。複 数 のご家 族 まとめてのお申 込 みはご遠 慮 いただいております。
また、団体での参加ご希望の方は、別途ご相談ください。