

川の生きものを調べることで、水質を知ることができます。どんな生きものが見つかるでしょうか?
※運動遊びや葉っぱ遊び等の体験もあります!
[講 師] 玉谷 康彦さん(エコハウスサポーター)
[日 時] 5月3日(土)13:30~15:30
※雨天時は研修センター内で工作等をします。
[集合・解散場所] 相生市羅漢の里研修センター(相生市矢野町瓜生字羅漢口28番地)
[参加費/定員] 無料/20名
[持ち物] 動きやすい服装・靴、帽子、飲み物、その他(水中用靴、長靴、着替え、タオル、虫よけスプレー等)
自分の家を大切にして長く住み続けることそのものが、環境保全につながります。
そのための住まいの維持管理方法、環境に配慮しながら夏涼しく冬暖かく暮らす方法、
昔の人の暮らしの知恵などのお話をします。暮らしに役立つお話や体験がたくさん!
※エコハウススタッフが実践している工夫(牛乳パックを収納箱として活用・手作りグリーンカーテン等)も紹介します。
[講 師] 速水 多佳子さん(鳴門教育大学副学長、鳴門教育大学大学院、学校教育研究科教授)
[日 時] 5月4日(日)13:30~15:30
[参加費/定員] 無料/30名
数字を書いたり、色付けしたりしてモルックを作り、ゲームに挑戦してみましょう!
※モルックはフィンランド発祥のスポーツ。
[講 師] NPO 法人 ひょうご里山11
[日 時] 5月5日(月)10:00~12:00
[参加費/定員] 1組1500円/10組
[持ち物] モルックを持ち帰る袋(大きめのもの)
お好みの色に染色します。小銭入れ(1000円)またはペンケース(1500円)をお選びください。
[講 師] レザータウン姫路革の里
[日 時] 5月6日(火)13:30~15:30
[参加費/定員] 1000円(小銭入れ)、1500円(ペンケース)/30名
[持ち物] モルックを持ち帰る袋(大きめのもの)
生地から作る本格石窯パン!
※スナップエンドウ、タケノコ、しらす等の旬の食材を使う予定ですが、仕入れ状
況によって変更になる場合があります。
[講 師] 小山手のり子さん(エコハウスサポーター)
[日 時] 5月10日(土)11:00~13:00
[参加費/定員] 300円/20名
[持ち物] エプロン、三角巾、お皿、飲み物
水に電気を流して水素と酸素ができる様子を観察したり、水素のシャボン玉を作って性質を調べたり!
※楽しい体験型実験!
[講 師] 宮垣 覚さん (エコハウスサポーター)
[日 時] 5月11日(日)13:30~15:00
[参加費/定員] 無料/30名
※計3回連続講座
[講 師] 西岡 廣志さん(西播磨地域地球温暖化防止活動推進員)
[日 時] 5月17日(土)10:00~11:30 ※雨天中止
[集合・解散場所] 光都チューリップ園 (赤穂郡上郡町光都2丁目21)
※チューリップ園の北側に駐車場があります。
[参加費/定員] 無料/15組
[対 象] 全日参加できる方
[持ち物(3 回共通)] 汚れても良い服装(長靴等)、帽子、軍手、移植ごて、飲み物
美味しいサツマイモを育てるための大切な作業です。暑さ対策をお願いします。※雨天中止
[日 時] 7月12日(土)10:00~11:00
午前中はサツマイモを収穫し、午後は体験館に移動していただきます。途中でお昼休憩があります。収穫したサツ
マイモを入れる袋、昼食、雨具(雨天時)をご用意ください。荒天時は午後のみの実施となる場合があります。
[日 時] 10月26日(日)10:00~15:00
自然素材の麦わらをらせん状に編んで、ホタルを入れるかごを作ります。ホタルを入れて明かりを楽
しんだり、インテリアとして飾ったり、虫かごとして使ったりできます。
※下記の「鞍居川ホタル観察会」でホタルのお話やホタル観察等を行いますので、ご希望の方はご参加ください。
申込時に、5月31日の参加希望について確認させていただきます。
[講 師] 自然観察実験塾
[日 時] 5月18日(日)13:30~15:30
[参加費/定員] 無料/30名
[講 師] 自然観察実験塾
[日 時] 5月31日(土)18:00~21:00 ※小雨決行・荒天中止
[集合・解散場所] 鞍居地区ふるさと村づくり協議会(鞍居ふるさと館、旧鞍居幼稚園、赤穂郡上郡町野桑 1275-1)
[参加費/定員] 小学生以上 1 人 400 円(軽食付き・乳幼児無料)/先着 100 名
※5月18日のホタルかご作りに参加されない方もお申込みいただけます。
[持ち物] 汚れても良い動きやすい服装・靴(長袖、長ズボン、長靴)、帽子、懐中電灯、
軍手、虫よけスプレー、飲み物、雨具(雨天時)
[申込期間] 5 月 1 日(木)午前9時より受付開始。5月25日(日)までにお申込みください。
5月25日以降も空きがあれば申込み可能な場合があります。
[申込方法] 体験館まで WEB または電話でお申込みください。
生き物に詳しい先生が、モリアオガエル等のめずらしい生き物を連れてきて、お話や観察をします。
その後、体験館から移動して近隣のモリアオガエル観察地を巡り、泡状の卵の観察等をします!
※モリアオガエルの生息状況によって、プログラムの内容が変更になる場合がございます。
[講 師] 山本 良平さん(エコハウスサポーター)
[日 時] 5月24日(土)13:30~15:30 ※雨天時は室内のみで実施します。
[参加費/定員] 無料/30名
[持ち物] 歩きやすい服装・靴、帽子、飲み物
何が体験できるかは、当日のお楽しみ!無料で参加できますので、お気軽にどうぞ!
[日 時] 5月25日(日)10:30~12:00
ダチョウの卵の殻に飾り付けをして、オリジナルのかわいいストラップを作ります。
①か②どちらかの時間帯をお選びください。
[講 師] NPO法人 人と自然の会
[日 時] 5月25日(日)①13:30~14:10 ②14:20~15:00
[参加費/定員] 200円/各15名
[講 師] NPO法人 ひょうご里山11
[日 時] 5月31日(土)10:00~12:00
[参加費] 無料
[持ち物] 菌糸ビン
・ WEB申込フォームまたは電 話 でお申 込 みください。
・ 先着順 ですので、お早 めにお申 込 みください。
・ 受 付 開始は開催日 の1 か月 前 の午 前 9 時 です。例 : 開 催 日 2025 年 4 月 5 日 の場 合 、受付開始は 2025 年 3 月 5 日 の午 前 9 時 。受 付 開 始 日 が休 館 日 の場 合 、翌 日 から受 付 。
・電話受付時間は開 館 日 の午 前 9 時 ~ 午 後 5 時 です。また、WEB 受 付 の時 間 帯 は、全 日 24 時 間 です。
・ 個 人 または家族単位 でお申 込 みください。複 数 のご家 族 まとめてのお申 込 みはご遠 慮 いただいております。
また、団体での参加ご希望の方は、別途ご相談ください。