山田緑地×パルパーク・プロジェクト「親子で焚き火体験」
日時:2025年3月2日(日)11:00~14:00
小学館『BE-PAL』誌と北九州市が包括連携協定を結び始まった「山田緑地×パルパーク・プロジェクト」。 自然に親しむ体験・活動を通して、楽しみながら自然との付き合い方やそれに伴う道具の使い方などを学びます。 今回は親子で焚き火のやり方を楽しく学び、体験します! ミニ焚き火台でお湯を沸かし、ご持参いただいたカップ麺やソーセージを焼いて食べます。 ※汚れてもよい服装(長袖・長ズボン・運動靴・帽子)で、軍手をご持参ください。
対 象:小学生以上(小学生は保護者の参加が必要)/安全上の観点から保護者1 人につき子ども 2 人まで) 参加料 :1人500 円 定 員:先着30人 申し込み:事前にネットから申込が必要(受付期間:2/19~3/1 まで) ※同時申込は 5人まで天候情報:雨天中止
|
山田緑地みつばちプロジェクト 
日時:2025年3月2日(日) 13:00~15:00
ニホンミツバチの生態や養蜂技術などを中心に、広く自然環境について学べる講座です。今回は、ニホンミツバチを誘引する「キンリョウヘン」の販売も行います。 ※自然観察に適した服装(長袖、長ズボン、運動靴または長靴、帽子など)でご参加ください。
対象:一般 参加料:無料 定員:50人 申し込み:事前に電話申込が必要(2/19より先着順で受付) 申込先:093-383-6807(NPO法人グリーンワーク)まで
|
もりの観察会
日時:2025年3月9日(日) 10:00 ~ 12:00
「植物班」・「野鳥班」・「親子班」の3グループに分かれて、ガイドと一緒に園内を散策しながら自然観察を行います。 ※小さなお子様連れやベビーカーご利用のご家族もご参加いただけます。
対象:一般(小学生以下は保護者同伴) 参加料:無料 定員:なし 申し込み:不要(当日受付) 天候情報:小雨実施 その他:双眼鏡の無料貸し出しあり
|
初心者対象!ニホンミツバチ飼育講座

日時:①3月9日(日) ②3月20日(木・祝) いずれも 13:00~15:00 ☆どれか 1 つにご参加ください
ニホンミツバチの生態や養蜂技術を基礎から学ぶ初心者を対象とした講座です。 ※自然観察に適した服装(長袖、長ズボン、運動靴または長靴、帽子など)でご参加ください。
対象:一般 参加料:5,000 円(テキスト、キンリョウヘン付) 定 員:先着 10 人 申し込み:事前に電話申込が必要です。(1/18 より先着順で受付中) 申込先:093-383-6807 (NPO 法人グリーンワーク)まで
|
やまだレンジャープロジェクト「カブトムシ牧場」

日時:3月16日(日) 9:30~12:00 ※今回は午前のみ開催
山田緑地の生物多様性を守り、高めていくことを目的に、生き物調査やビオトープづくりを行います。講師は山田緑地管理事務所の職員かわちゃん&ゆりっぺです。 今回は夏と言えばの昆虫「カブトムシの幼虫」探しを行います。今年は何頭みつかるかな? ※汚れても濡れてもよい服装(長袖、長ズボン、長靴、帽子、タオル、軍手など)でご参加ください。
対 象:小学生以上 (小学生は保護者の参加が必要) 参加料:各部 1 人 100 円 定 員:各部先着 30 人 申し込み:事前にネットから申込が必要 (受付期間:3/3~3/15 まで) ※同時申込は 5 人まで 天候情報:荒天中止
|
遊びにおいでよ!ママフリマ in 山田緑地~ベビー・キッズのおもちゃや衣類が集結!~
日時:2025年3月16日(日)11:00~15:00
子育て世代を応援することを目的とし、『子育て世代の不用品のリサイクルと交流会のためのフリーマーケット』 名付けて『ママフリマ』を開催します。 子育て世代の交流を深め、不用品のリサイクルを促進することも目的としています。親子で楽しみながら、環境にも 配慮した活動に参加できる絶好の機会です。 (出店内容:子ども服、おもちゃ、マタニティ用品、婦人服など) (協力:株式会社チャムズ(キッズチャム))
対 象:一般 天候情報:荒天中止
|
来て・見て・五感で感じよう!もりもり交流会
日時:2025年3月23日(日)10:00~16:00
自然豊かな山田緑地で子どもから高齢者まで障がいの有無を問わず、だれでも楽しめる「もりもり交流会」(福祉交 流会)を開催します。五感で感じる自然観察体験、福祉関連の販売、ワークショップなど楽しみながら体験、学べる イベントが盛りだくさんです。美味しいキッチンカーも数店出店いたします。 ※共催:muiik(ムイック) ※詳細はホームページをご覧ください。
|
バードウォッチング
日時:2025年3月23日(日) 9:30 ~ 12:00
季節の鳥たちとの出会いを求めて、ガイドと一緒に園内を巡ります。出会った野鳥についての解説はもちろん、双眼鏡の使い方などもガイドが指導しますので、バードウォッチング初心者の方も安心してご参加ください!
対象:一般(小学生以下は保護者同伴) 参加料:無料 定員:30名 申し込み:事前に電話申込(093-582-4870)が必要です。(3/3より先着順で受付) ※同時申込は5人まで 天候情報:小雨実施 その他:双眼鏡の無料貸し出しあり
|
科学の目シリーズ「植物の力~色~」
日時:2025年3月23日(日) 13:30 ~ 16:00
「まほろば自然学校」のくまちゃん&ガンちゃんと一緒に、身の周りにいる生き物についてじっくり学ぶ講座です。 今回のテーマは「植物の力~色~」 身近な植物を活用した草木染めなどを行います。 ※自然観察に適した服装(長袖・長ズボン、歩きやすい運動靴、帽子)などでご参加ください。
対象:小学生以上(小学生は保護者の参加が必要) 参加料:1人100円 定員:30名 ※定員に達し次第受付終了 申し込み:事前にネットから申込が必要(受付期間3/3~2/22)※同時申込は5人まで
|
両生類産卵祭り 2025
時期:2月~3月末
一見静かに見える冬の水辺ですが、実は両生類たちによる熱き命の営みが毎年繰り広げられています。 そんな中、近年減少傾向にある水辺の生き物のひとつ両生類。絶滅危惧種に指定されている種も多くいます。 まずはその現状を世間に普及し、彼らの産卵場ともなる水辺環境の重要性、そして外来生物に脅かされる産卵の現実などをイベントを通してお伝えしていきます。 祭り最大の目的は『産卵を見"守る"こと』両生類産卵祭りを通して『身近な生物多様性を守るために』私たちにできること一緒に考えていきましょう! < イベント内容 > ①カエルやサンショウウオの卵展示(随時開催) ②両生類をテーマにしたクイズラリー(随時開催) ③2 月9日(日) アライグマ防除講座 ④2月16日(日) 両生類産卵調査体験(やまだレンジャーP) ⑤3月15日(土) 両生類産卵調査体験 ⑥3月20日(木祝) オタマジャクシを観察しよう!
対 象:どなたでも参加可能 ※イベントの詳細は山田緑地 HP をご覧ください。
|