
1991年から江別市と市民との協働で行ってきた環境イベント「えべつ環境広場」は、33回目の今年、『えべつ環境・SDGs広場』と名称を変えて開催★
サスティナブルな暮らしのヒントや楽しみ方、SDGsについて紹介します!ぜひご参加ください。
内容
*** 事前申込みが必要なもの***
○食材使いきりレシピ講習会
「食品ロス減!栄養価キープ!!美味しさアップ!!~冷凍ってすばらしい!!~」
・日時:9月23日(土)10:00~12:30
・講師:土方 夕暉(ゆき)さん(hacco食品研究所 冷凍生活アドバイザー)
・定員:調理実習あり20名(申込み先着順)、調理実習なし20名(申込み不要)
・申込み:9/20(水)までに、電話にて
江別市廃棄物対策課 TEL:011-383-4211(平日 9:00~17:00)
○無料映画上映会(会場視聴/オンライン視聴)
「マイクロプラスチック・ストーリー ~ぼくらが作る2050年~」
・会場視聴:9月23日(土)13:30~15:00 / 24日(日)10:30~12:00
(定員:各回とも30名、申込み先着順)
・オンライン視聴:9月23日(土)~29日(金)
(申込みいただいた方に、視聴URLとパスワードをお知らせします)
○講演会:「地域」と「地域」で取り組むSDGs ※オンライン参加も可能!
・日時:9月24日(日)13:30~15:30
・お話:金子 正美さん(酪農学園大学 名誉教授、㈱インターリージョン)
・定員:30名程度(申込み先着順)
・申込み:9/21(木)までに、電話にて
江別市環境課 TEL:011−381−1019(平日 9:00~17:00)
・備考:えべつ市民カレッジ連携講座
*** 事前申込み不要***
○サスティナブルな暮らしや身近なSDGsのヒントが見つかる『環境屋台村』
・9月23日(土)・24日(日)※両日とも10:00~16:00
<9/23(土)のみ開催>
二酸化炭素はどんなもの?(NPO法人北海道環境カウンセラー協会)
ゼロカーボンフォトスポット ほか(北海道石狩振興局)
脱炭素オリジナル缶バッジを作ろう! ほか(環境省北海道地方環境事務所)
<両日とも開催>
江別と近くで採集できる昆虫の紹介(標本屋のぶんぶん)
知っていますか?江別の湿原再生(NPO法人北海道環境カウンセラー協会)
野幌森林公園をリモートで歩きましょう!(パンダクラブ北海道)
家庭でできる省エネ ~冷蔵庫編~(NPO法人北海道グリーンファンド)
環境にやさしい石けんの紹介 ほか(生活クラブ生活協同組合江別支部)
わたしたちのSDGs(江別友の会)
出前環境学校(えべつ市民協働ねっとわーく、酪農学園大学ecoArk)
ほくでんエネゴン号実験教室・SDGsクイズ(北海道電力ネットワーク㈱ 道央統括支店 札幌東ネットワークセンター)
紙芝居・ハギレで小物作り(江別消費者協会)
いしかり環境ミライ展 in 江別(北海道石狩振興局)
マナーを守って、未来に遺そう野幌の森(フォーラム野幌の森)
宇宙に関する工作(北海道情報大学 佐藤ゼミ/宇宙開発研究会)※各日先着24名
伝えます!環境教育の魅力(FOREST)
フードドライブ:食品回収(消費者のひろば2023実行委員会)※回収の詳細はHPをご覧ください。
チャリティ古書バザー・古書回収((一社)北海道ブックシェアリング)※回収の詳細はHPをご覧ください。
古着の回収(キロクラモッテン)※回収の詳細は、HPをご覧ください。
パネル展示 ほか(江別市都市計画課、環境課、水道部)
★ 同時開催
「2023消費者のひろばパネル展」(主催:2023消費者のひろば実行委員会)
おとなからこどもへ伝える消費者教育 ~今だから知ってほしい えべつのこと~
安全で安心できる暮らしのために知っておいてほしいこと、日常生活に役立つ情報や消費者被害の防止策などについて楽しくわかりやすく学べるパネル展です。
[定員] 一部を除いて、特になし
[参加費] 無料
[共催] 江別市
[後援] 北海道、(公財)北海道環境財団、江別市教育委員会