「こども霞が関見学デー」は、霞が関に所在する文部科学省をはじめ、各府省庁等が連携し、所管の業務説明や関連業務の展示等を行うことにより、夏休み期間中に子供たちに広く社会を知ってもらうこと、政府の施策に対する理解を深めてもらうこと、活動参加を通じて親子の触れ合いを深めてもらうことを目的とした取組です。
今年は、8月2日(水曜日)、3日(木曜日)に実施します。
1.実施内容
・対象:小・中学生・幼児等(原則として保護者同伴)
・期間:令和5年8月2日(水曜日)・3日(木曜日)
・内容:各府省庁等の特色を生かし、子供たちを対象に広く社会を知る様々なプログラムを設け、一斉に「こども霞が関見学デー」として実施します。
当日は、感染症予防対策を講じ、さらにオンラインでのプログラムも組み合わせて実施する予定です。
<参加府省庁等(予定)>
内閣官房、人事院、内閣府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、金融庁、消費者庁、こども家庭庁、デジタル庁、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、国税庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、特許庁、国土交通省、気象庁、環境省、防衛省、会計検査院、国立国会図書館
2.各府省庁のプログラム
プログラム内容や参加方法等の詳細については、プログラムに記載の各主催府省庁等のホームページや問合せ先でご確認ください。
各省のプログラムが掲載されたガイドブックは
こちら!
※プログラムは現時点での内容のため、変更する場合があります。
※今年は「霞が関こども旅券(パスポート)」の配布はいたしません。
また、各会場への入場方法については、個別にご確認ください。
環境省では、会場、オンライン両方でいろいろなブース出展があります!
こどもエコクラブはオンラインで出展します。みなさん、ぜひお越しください^^
プログラム内容
【会場開催】
■ 生物多様性ってなんだろう?
■ 熱中症予防のために「暑さ指数(あつさしすう)」をはかってみよう
■ さかなクンの「海をめぐる環境のおはなし」
☆事前申込み不要のプログラム
■ 一緒に考えよう「福島、その先の環境へ。」
■ ここで見つけた! みんなで作る自然マップ
■ 子どもパークレンジャー任命式
■ ecoSMILE アカデミー
■ 折り紙アートでSDGs「生物多様性について考えよう!」

■ 地球に優しいエコドライブを学ぼう
☆オンラインプログラム
■ e→ASってなぁに?
■ エコまるのクイズ&エコマンガを見て、エコアクション宣言しよう!
【こどもエコクラブ オンライン出展】
こどもエコクラブ全国事務局は、環境省にてオンラインプログラム
「エコまるのクイズ&エコマンガを見て、エコアクション宣言しよう!」を出展します。
自分にできるアクションを見つけて、
この夏の自分のSDGsアクションとして宣言しよう!
宣言してくれた人には
オリジナルシールをプレゼント★
こどもエコクラブのプログラム開催期間は8月1日(火)~8月31日(木)です^^
みなさんの宣言、楽しみに待っています!
環境省プログラム等、くわしくは
こちらからご確認ください!