実は謎だらけ!セミ大調査
一生のほとんどを土の中で過ごすセミの生態は、実は今でも謎だらけ。その解明のために、みなさんが暮らす地域に、どのようなセミたちがいるのか、ぜひ探して教えて下さい!
募集期間:2023年10月31日(火)まで
研究者:林 正美さん・三好智和さん(日本セミの会 幹事)
調査概要:夏といえばセミの声が当たり前のように聞こえてきますが、日本には多くの種類のセミたちが暮らしています。また、関東(東日本)や関西(西日本)に暮らす人たちによって、セミの鳴き声の表現が違うことを知っていますか?東京の人は「ミンミンミン」、大阪の人は「シャーシャー」と答えます。それは地域によって身近に住むセミの種類が少し違うからです。東京ではミンミンゼミが、大阪ではクマゼミがたくさん鳴いています。
一生のほとんどを土の中で過ごすセミの生態は、実は今でも謎だらけ。その解明のために、みなさんが暮らす地域に、どのようなセミたちがいるのか、ぜひ探して教えてください!
参加いただいた観察会の名称、あるいは個人のニックネーム/お名前をHP上ご紹介させていただく予定です(匿名をご希望される場合は掲載いたしません)。
▼
「セミ大調査」とは:セミ大調査2022結果報告
▼
「セミ図鑑」:21種 動画・解説付きセミ図鑑
▼
「セミの見分け方」:セミの種類の見分け方