

【開園時間】
午前9時から午後4時30分(入園は午後4時まで)
【入園料】
18歳~64歳 :510円
65歳~:170円
高校生・高校生相当年齢:170円
中学生以下:無料
【休園日】
毎週金曜日(金曜日が祝日の場合は開園)、12/29~1/3
・新型コロナウイルス感染症の状況によっては、催し物が変更・中止になる場合がございます。
・最新の情報は、ホームページをご覧ください。
・各展示会の会期最終日は、15:30で展示を終了します。ご了承ください。
【事前に申込みの必要なもの】
展示会名 | 期間 | 申込・料金・対象 | 主な内容 | |
---|---|---|---|---|
オオオニバス試乗体験会(7/19締切) 本年度の申込みは往復はがきのみです |
8月8日(火)、11日(金・祝)、13日(日)、15日(火) |
往復ハガキで7月19日(水)(必着)までに申込 |
直径1m以上になるオオオニバスの葉に乗る体験会を実施します | |
冬虫夏草観察会(6/20締切) | 7月9日(日) 午前10時~正午:観察会、正午~午後1時:標本作り(希望者のみ) |
定員:50名(応募多数の場合は抽選)
|
園内等で昆虫等に寄生した冬虫夏草の紹介や観察を行います。 | |
親子植物体験教室 (7/10締切) | 7月29日(土) 午前10時半~午後2時 (昼休憩あり) |
往復ハガキまたは本園ホームページから7月10日(月)(必着)までに申込 対象:小学校1~3年生とその保護者
材料費:1,000円
定員:20名(応募多数の場合は抽選)
|
植物観察や花育体験(フラワーアレンジメント)を行います | |
先生と子供のための森の幼稚園(9/19締切) |
10月8日(日) |
往復ハガキまたは本園ホームページから9月19日(火)(必着)までに申込 |
「カエデの観察とどんぐり拾い」 |
【展示・講座・講習会・実演会等(事前申込不要で参加できるもの)】
展示会名 | 期間 | 主な内容 | |
---|---|---|---|
アジサイ展 |
5月27日(土)~7月2日(日)
|
花の色の変化に富むアジサイの原種、園芸品種などを展示します。 | |
職員による植物うんちく 語り |
6月3日(土) 6月27日(火) 7月2日(日) ※各回11時から |
その日のテーマに沿って担当職員が解説を行います。 6月3日:「ためる生き方、ためない生き方~植物の生き残り戦略」をテーマに担当職員が解説を行います。 6月27日:「アートの中の植物」をテーマに担当職員が解説を行います。 7月2日:「蛇紋岩植物をめぐる冒険」をテーマに担当職員が解説を行います。 ※各会先着100名。 |
|
セントポーリアとイワタバコの仲間展 | 5月31日(水)~6月11日(日) | 可憐で人気のあるセントポーリアとその仲間のイワタバコ科の植物を展示します。 | |
モリアオガエル観察のすすめ | 6月3日(土)13:30~14:30 | 園内に長年生息しているモリアオガエルの生態と植物のかかわりについて解説します。先着100名。 | |
お茶会 | 6月4日(日)・11日(日)10:30~ | ハナショウブやアジサイの見ごろの時期に合わせ、お茶会を実施します。各日先着100名。一服400円(和菓子付)。 | |
アジサイ実演会 | 6月4日(日)・11日(日)11:00~12:00 | アジサイの育て方や楽しみ方について実演・解説します。先着50名。 | |
ウチョウラン展 | 6月13日(火)~6月22日(木) | かわいい草姿で人気のあるウチョウランを展示します。 | |
初夏の小品盆栽展 | 6月10日(土)~6月12日(月) | 小鉢仕立てにした盆栽を棚飾りや平飾りの組ものとして展示します。 | |
小品盆栽実演会 | 6月10日(土)13:30~14:30 | 草ものを中心とした小品盆栽の仕立て方、育て方について実演・解説します。先着100名。 | |
ハナショウブ観賞会
|
6月10日(土)10:00~11:00 | 古典園芸植物ハナショウブの種類や楽しみ方について解説します。先着30名。 | |
ウチョウラン展 | 6月13日(火)~6月22日(木) | かわいい草姿で人気のあるウチョウランを展示します。 | |
特別企画展「牧野富太郎と広島」+体験コーナー | 6月17日(土)~9月18日(月・祝) | 植物学者として有名な「牧野富太郎」博士の生涯と実績を紹介します。夏の休憩所としても利用できます。 | |
アリ植物とカラフルリーフ展ギャラリートーク | 7月1日(土)13:30~ | アリ植物とカラフルリーフ展の展示内容について担当職員が解説を行います。先着40名。 | |
特別企画展講演会「牧野富太郎博士94年の生涯」 | 7月2日(日)13:30~15:00 | 「牧野富太郎博士94年の生涯」をテーマに高知県立牧野植物園職員が講演を行います。先着100名。 | |
アリ植物講演会 | 7月9日(日)13:30~15:00 | アリ植物について、自生地での写真などを交えながら、アリ植物の魅力や面白さについて講演を行います。先着100名。 |
物公園ガイドボランティアによる案内】
展示会名 | 期間 | 主な内容 | |
---|---|---|---|
植物ガイド![]() |
毎週土・日曜日・祝日 13:30~15:20 | 植物公園ガイドボランティアが温室や園内の植物を紹介します。 |