

【開園時間】
午前9時から午後4時30分(入園は午後4時まで)
【入園料】
18歳~64歳 :510円
65歳~:170円
高校生・高校生相当年齢:170円
中学生以下:無料
【休園日】
毎週金曜日(金曜日が祝日の場合は開園)、12/29~1/3
・新型コロナウイルス感染症の状況によっては、催し物が変更・中止になる場合がございます。
・最新の情報は、ホームページをご覧ください。
・各展示会の会期最終日は、15:30で展示を終了します。ご了承ください。
【事前に申込みの必要なもの】
展示会名 | 期間 | 申込・料金・対象 | 主な内容 | |
---|---|---|---|---|
先生と子供のための森の幼稚園 (5/8締切) | 6月4日(日) 13時半~15時(雨天決行) |
往復ハガキまたは本園ホームページから5月8日(月)(必着)までに申込 |
「お山に登ろう」をテーマに、子供と一緒に行う園内散策・自然観察を体験します。 | |
牧野博士足跡ツアー「芸北のカキツバタ(北広島町)」(5/10締切) | 日時:5月28日(日) 10時~12時 |
往復ハガキまたは本園ホームページから5月10日(水)(必着)までに申込
集合・解散場所:芸北 高原の自然館(北広島町東八幡原) 参加費:一人あたり100円(保険代含む)
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
|
牧野富太郎博士の足跡を辿り、カキツバタや湿原の植物を観察します。 | |
牧野博士足跡ツアー「厳島(廿日市市)」 (5/17締切) |
6月4日(日)10時~15時 |
往復ハガキまたは本園ホームページから5月17日(水)(必着)までに申込 |
牧野富太郎博士の足跡を辿り、宮島の自然や暖地性の珍しい植物を観察します | |
暮らしに役立つハーブ講座[全3回](6/8締切) | 6月24日(土)、7月1日(土)、7月8日(土) 13時半~15時半 |
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
備考:3回とも参加できる方を優先します
|
ハーブの利用法について、講義と実習を行います。
第1回:ハーブの苔玉作り
第2回:インスタント・ポプリの基作り
第3回:夏のラベンダー・トピアリーの壁飾り
|
【展示・講座・講習会・実演会等(事前申込不要で参加できるもの)】
展示会名 | 期間 | 主な内容 | |
---|---|---|---|
特別企画展「牧野富太郎と広島」 | 4月15日(土)~6月7日(水) | 連続テレビ小説「らんまん」のモデルで、1500種類以上の植物の名付け親として知られる植物学者 牧野富太郎博士の人物とその功績、広島での足跡を紹介します。 | |
みどりの日・植物園の日記念行事[入園料無料(駐車場は有料)] | 5月4日(木・祝) | クイズラリー(先着800名)、コンサートなど様々なイベントを開催します。 | |
特別企画展 講演会 | 5月5日(金・祝)13:30~15:00 | 「牧野富太郎博士の頭の中」と題し、講演を行います。 | |
ローズフェスティバル | 5月6日(土)~5月31日(水) |
バラの見ごろの時期にあわせ、ガイドツアーや講習会などを実施します。
|
|
バラ講習会 | 5月13日(土)13:00~15:00 | バラの育て方についての講習会を開催します。先着100名。 | |
春の洋ラン展 | 4月29日(土・祝)~5月7日(日) | 春咲きのランの原種や交配種を展示し、ランの魅力を紹介します。 | |
洋ラン講演会
|
5月7日(日)14:00~15:00 | 「春の特別ラン展」の出品花の解説を行います。先着100名。 | |
クレマチス展 | 4月29日(土・祝)~5月7日(日) | 色とりどりの大輪の花が美しいクレマチスを展示します。 | |
植物友の会植物同好会ロビー展示 | 5月9日(火)~5月14日(日) | 植物友の会会員(植物同好会)による山野草などを展示します。 | |
セッコク・長生蘭展 | 5月9日(火)~5月14日(日) | 日本の野生ランであるセッコク(長生蘭)の花と葉芸(斑入りなど)を楽しんでいただきます。 | |
セッコク実演会 | 5月14日(日)13:30~14:30 | 日本の野生ランであるセッコクの育て方について実演・解説します。先着20名。 | |
遅咲きクレマチス展 |
5月13日(土)~5月16日(火)
|
壺型や珍しい遅咲き大輪種を中心に、クレマチスの美しさを紹介します。 | |
ハーブ展 |
5月16日(火)~5月28日(日)
|
ハーブとして利用されている植物と、その利用方法を紹介します。 | |
ハーブ展ギャラリートーク | 5月20日(土)11:00~ | ハーブ展の展示内容を解説します。先着20名 | |
ハーブ実演会
|
5月21日(日)11:00~12:00 | ハーブの育て方,楽しみ方を実演・解説します。先着100名 | |
アジサイ展 |
5月27日(土)~7月2日(日)
|
花の色の変化に富むアジサイの原種、園芸品種などを展示します。 | |
職員による植物うんちく 語り |
5月6日(土) 5月23日(火) ※各回11時から |
その日のテーマに沿って担当職員が解説を行います。 5月6日:「四季の見どころガイダンス①」をテーマに担当職員が解説を行います。先着40名。 5月23日:「春バラ」をテーマに担当職員が解説を行います。先着40名。 各回先着40名 |
|
セントポーリアとイワタバコの仲間展 | 5月31日(水)~6月11日(日) | 可憐で人気のあるセントポーリアとその仲間のイワタバコ科の植物を展示します。 | |
お茶会 | 5月28日(日)10:30~ | ハナショウブやアジサイの見ごろの時期に合わせ、お茶会を実施します。各日先着100名。一服400円(和菓子付)。 | |
ウチョウラン展 | 6月13日(火)~6月22日(木) | かわいい草姿で人気のあるウチョウランを展示します。 |
物公園ガイドボランティアによる案内】
展示会名 | 期間 | 主な内容 | |
---|---|---|---|
植物ガイド![]() |
毎週土・日曜日・祝日 13:30~15:20 | 植物公園ガイドボランティアが温室や園内の植物を紹介します。 |