


どんなクラブがどんな活動をしているかな?他のクラブの活動の様子をチェックして、自分たちの活動の参考にしよう!
報告日順の一覧です。都道府県別の一覧は、「都道府県別に見てみよう!」からご覧ください。
看板作りpart①
宮崎アクション2025(福井県) 危機に陥っている地元の希少生物を守る看板制作を開始した報告で...
山登り集会
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 周南市にある山、太華山をのぼりました。道中フィールドビンゴを...
やさしい花を咲かせましょう
中央しおり保育園(福岡県) アイスのカップを再利用。その中にパンジーの種を植えました。芽...
ひのきの板で オリジナルまな板つくりと24節気を学ぶ
せいわエコクラブ(大阪府) 最初に 24節気について学びました。 なんで 「こんなに暑...
ヤマトサンショウウオの保全活動
岐阜高等学校 自然科学部 生物班(1)(岐阜県) 岐阜市生息地のヤマトサンショウウオの全卵のうを保護し、実験室...
全校ウォークラリー 海岸清掃
わきいちっ子クラブ(秋田県) 「全校ウォークラリー」は、児童を12の縦割り班に分けて、全校...
ふれあいの森 炭焼き体験
せいわエコクラブ(大阪府) メンバーの要望で 3年ぶりの炭焼き体験です。 8月に間伐し...
いもほり集会
ガールスカウト山口県第3団(山口県) 私たち第3団は、畑の持ち主の方のご厚意で畑の一区画をお借りし...
空気をよくする発明家になろうワークショップ東京会場
空気をよくする発明家になろう(愛知県) 空気の汚れをとりのぞく、ロボットを描こうというお題で参加され...
バッタのジャンプ大会
都島こどもエコクラブ(大阪府) 学校ビオトープに生息するバッタを捕獲して、捕獲したバッタ...
大阪ATCこどもエコクラブ交流会
せいわエコクラブ(大阪府) 大阪府のこどもエコクラブ 交流会です。 今回は 中学生は1...
サツマイモと落花生の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 本来は雨予報でしたが、雨が降らなかったので、サツマイモと落...
干し柿づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 雨予報だったので、活動内容を急遽変更して、渋柿を活用して干...
ヘチマの実からスポンジをつくろう
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) 「へちま」を知る (お話) ・へちまと浜松の産業の歴史 ...
秋のホタル 再生 活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県) 水戸市千波湖周辺のホタルを守っていく活動として秋の逆川緑地小...
お米作りにチャレンジ~稲刈り~
こどもエコクラブにこにこキッズ(兵庫県) 田植えからかかわらせていただいた田んぼの稲刈りをしました。立...
花と緑と環境フェア
エコクラブくわまる(群馬県) 伊勢崎市が毎年10月の第1日曜日に開催している花と緑と環境フ...
パソコンを分解してみよう! 部品の有効利用について学ぼう!
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) <お話> 資源リサイクルについて (なぜ? パソコンや携...
海ごみ調査
JFE環境テクノロジー株式会社(静岡県) <お話> 「私たちの生活と身近な海岸状況」 ・遠州灘の説...
地球クラブ(神奈川県)
季節を感じる
育む畑(千葉県) 花が咲いて、青い小さな実をつけてようやく秋になり柿が色づき収...
キャベツとレタス植え付け
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 実習菜園にキャベツの苗とレタスの苗を植え付けました。昨日、ダ...
こどもエコクラブ交流会
さっぽろあそエコ団(北海道) 10月12日(日)、環境プラザ主催の「さっぽろあそエコ団20...
サツマイモの収穫
認定こども園三隈幼稚園エコクラブ(大分県) 貸農園と園のプランターに植えたサツマイモを収穫しました。
RRR2025
古城保育園(福岡県) 古城保育園 RRR活動について 〇雨水を植木鉢にまいて利用...
ダイコンの種蒔き
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 実習菜園にダイコンの種を蒔きました。 畝を作ってマルチ...
公園整備
ふたば(新潟県) 遊歩道周辺の落ち葉拾い。 歩行の邪魔になりそうな木の枝を伐...
神戸市環境局と生田川上流調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 遅れていた図鑑の原本がやっと完成したので、代休の日に大学生サ...
棚田の稲刈り
玉一アクアリウム(兵庫県) 里地里山保全推進協議会の方々が守っている山の中にある棚田の稲...
食用油を再利用した石鹸で洗濯
チームパフェ(神奈川県) 使用済みの食用油を再利用して作られた廃油石鹸を使って、上履き...
防災を知ろう②
厚見子ども会(岐阜県) ◎液状化現象の実験 ◎ワークシート ◎避難経路の確認と避...
天然の素材を利用した工作
育む畑(千葉県) 育てたひょうたんで「ひょうたんランプ」を作りました。
稲の脱穀とトーミ選別・来年の春野菜の種付け
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 収穫した稲から、籾を取り除くために、足踏み脱穀機を活用して...
畑の整備・小麦の生育確認
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 荒廃農地内の石拾いと、10月11日(日)に種を撒いた小麦の生育確認
棚田のあかりのイベントに参加したよ
わくわくエコクラブ(岡山県) 隣の県の幻想的な棚田のあかりというイベントがあるというので行...
1日環境大学に参加したよ
わくわくエコクラブ(岡山県) 1日環境大学のイベントに参加しました 地球温暖化、化石...
川の生き物調べ
わくわくエコクラブ(岡山県) 川の生き物調べをしました。 今年は外部の先生をお呼びしまし...
稲刈り
cocoクラブ(宮崎県) 鎌で稲を刈り、竹を組んで天日干ししました。
稲刈り
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) コンテナに田んぼを再現して、田植えして栽培と観察を続けていた...
リサイクル
かのん クラブ(群馬県) 自宅周辺に落ちているゴミを拾い、分別してみました。
収穫したバナナの試食
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ(福岡県) 実習菜園で収穫したバナナが追熟も終わり、そろそろ食べ頃となっ...
サイエンスセミナー
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部(福岡県) 私たち科学部は7月6日に開催されたサイエンスセミナーに参加し...
権現山オリエンテーリング
エコクラブくわまる(群馬県) 権現山を歩くオリエンテーリングに参加しました。 アカマツに...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) 会社や工場がある汚い方の田中川用水路で調査をしました。1時間...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム(兵庫県) ナーセリーの近くの田んぼの中の田中川用水路で調査をしました。...
初めての野菜作り
cocoクラブ(宮崎県) 箱庭を作って野菜作りに挑戦
ふわふわふわふわ
TEAM おかぴ(広島県) 世羅郡にある世羅高原農場にダリアの花を見に行きました。 色...
コカ・コーラ環境教育賞プレゼンテーション
まきのはら水辺の楽校(静岡県) 第31回コカ・コーラ環境教育賞の最終選考団体に選出されて、活...