活動レポート

活動レポート

「地球にやさしく」西っ子の活動報告

西っ子エコクラブ (埼玉県)

活動日:

2019年04月20日

実施場所:

加須市立北川辺西小学校

参加メンバー&サポーター数:

250人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

活動内容

 わたしたち西っ子エコクラブは、自分たちの毎日の暮らしや身のまわりの環境に関心をもち、地球にやさしく生活するための活動を行っています。また、地域の方々とのつながりを深めながら、よりよい北川辺地域の環境づくりをめざして、さまざまな活動に取り組んでいます。
  地球の限りある資源を大切にしながら、生き物を育てることができないか考えました。そこで、渡良瀬遊水池の形を意識したビオトープ新設計画がスタートしました。ビオトープを造るためには、まずは環境づくりから始めなければなりません。生き物が住めるほどの池を掘ることや、水の浸透を防ぐためのシートを張ることが必要です。そこで、地域と協力し「ビオトープ準備委員会」を設立し、重機での掘り起こしや、地域で不要になったハウスのビニールを頂くなどして着々と準備が進みました。さらに、レンガなども地域の方からいただき、子供たちが歩きやすいよう道を作る協力もしていただきました。5年前から始まったビオトープ建設が完成しました。
 ビオトープが完成し、業間休みや昼休みの時間は、いつも子供たちが生き物の観察に来ています。一年間を通して、様々な生き物を観察することができます。ヤゴやオタマジャクシがトンボやカエルに成長する課程を見ることができたり、ヘチマやひょうたん、茄子やトマトなどを収穫したりすることもできます。毎日楽しく過ごすことができます。
 

参加者のようす

 北川辺地域に隣接している渡良瀬遊水地について調べる活動を行いました。現地に到着後、それぞれ野鳥・昆虫・魚・植物・歴史・水質グループに分かれ、渡良瀬遊水地に生息している生き物や植物を採集しました。歴史グループは自転車に乗り、古くから伝わる三県境に行ったり、地域に住む方のお話を聞いたりしました。水質グループは、遊水地のそれぞれの場所の水質について調べました。
 それぞれ調べた内容を画用紙にまとめ、10月6日(日)に行い、渡良瀬遊水地祭りinKAZOで発表をしました。天気の悪い中でしたが、大勢の方たちが子供たちの発表を見に来てくださりました。この発表を通じて、渡良瀬遊水地に生息している生き物や植物を守るためにできることは何かなど考える良い機会となりました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 保護者や地域の方々と協力し、身近の渡良瀬遊水地での環境学習を進めることができました。教室や学校内では学ぶことのできないような様々な体験をすることができました。

西っ子エコクラブのみんな、活動報告ありがとう!
今回、初めてのレポートですね。私たち、環境カウンセラーなどがみんなにコメントをしていきますので、これからどんどん送ってくださいね。
さて、みんなが通っている北川辺西小学校は、関東平野のほぼ真ん中にある渡良瀬遊水地が近くにある小学校なんですね。渡良瀬遊水地は日本最大の遊水地で、ラムサール条約の登録湿地になっています。そんな自然豊かな場所が近くにあるなんて、とてもステキだなと思いました。
西っ子エコクラブのみんなは、渡良瀬遊水地を参考にしながら、いろいろな活動をはじめました。ビオトープづくりもそのひとつですね。ビオトープが完成してから1年が経過したようですが、初めのころのビオトープと、今のビオトープでなにかちがいが見られると思います。どんなちがいがあったかな?どんなふうに変わっていったかを記録することは、とても大切なことです。ぜひこれからも観察を続けてほしいと思います。
それから、渡良瀬遊水地の生き物や歴史、水質など、いろいろなグループも結成されましたね。それぞれの活動でどんなことを行ったのか、ぜひレポートで送ってください。次の報告も楽しみに待っています。
エコまる
西っ子エコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

270 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名西っ子エコクラブ
  • 所在地埼玉県
  • クラブの種類学校全校

クラブ写真

・これまで、様々な取組を通して、保護者や地域との連携を深めながら、ふるさとのよさに気付き、ふるさとを大切にする児童の育成を図ってきた。今年度も継続して、学校内外および周辺地域の自然に触れ、自然環境に対する豊かな心をもつ児童を育てる。
・さまざまな栽培活動を通して植物を大切にする心豊かな児童を育てる。
・学校、地域の自然環境に関心をもち、地域と協力して自然環境をよりよくしようと行動できる児童を育てる。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧