活動レポート

活動レポート

まのっこアグリクラブ エコ木材でクリスマスツリーを作ろう

まのっこアグリクラブ (兵庫県)

活動日:

2024年12月20日

実施場所:

まちの駅 MANONOMA 神戸市長田区

参加メンバー&サポーター数:

10人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:つくる責任つかう責任

活動内容

建物の解体から出る地元の木材を再利用。地元の建築デザイナーと職人さんを呼び、子どもたちと一緒にクリスマスツリーを作りました!

始めて触る電動工具を、恐る恐る使いながら、プロの大人が優しくレクチャー。最後は自信満々にできたクリスマッスツリーをご披露。

木材を大切に使うエコな教育につながりました。

定例の無農薬野菜を育てる畑の生育チェックのあと、クリスマスツリーを作り、美味しい子ども無料ジュースと、大人は自慢のMANONOMAのあったかいコーヒーで体を温めました。

国道2号線沿いにあるので、とても便利で、騒音も気にせず、のびのびと大工作業を体験!また、みなさん、お越しくださいね。

参加者のようす

建物の解体から出る地元の木材を再利用。地元の建築デザイナーと職人さんを呼び、子どもたちと一緒にクリスマスツリーを作りました!

始めて触る電動工具を、恐る恐る使いながら、プロの大人が優しくレクチャー。最後は自信満々にできたクリスマッスツリーをご披露。

木材を大切に使うエコな教育につながりました。

定例の無農薬野菜を育てる畑の生育チェックのあと、クリスマスツリーを作り、美味しい子ども無料ジュースと、大人は自慢のMANONOMAのあったかいコーヒーで体を温めました。

国道2号線沿いにあるので、とても便利で、騒音も気にせず、のびのびと大工作業を体験!また、みなさん、お越しくださいね。

感想・気づいたこと・考えたこと

体験を通じて、子どもたちは自信をつけました。また、建物の解体から出る木材はゴミでなく、資源ということを、実感です。

その他

ぜひ、皆様もご参加くださいね!
https://machinoeki-kobe.com/ でも案内しております。
インスタは
manonoma.prj で!

まのっこアグリクラブのみなさん、こんにちは。活動レポートをありがとう。
建物の解体から出る地元の木材がクリスマスツリーに生まれ変わったんですね。エコであたたかくて、とてもすてきです!
手作りのクリスマスツリーをかざると、クリスマスがますます楽しくなりますね(^^♪
電動工具を使うのはドキドキしたでしょう。プロの人がサポートしてくれて貴重)(きちょう)な体験ができましたね。
体験することでわかることがあるし、身体が覚えているものです。
これからもいろいろな体験を重ねてくださいね。
また次のレポートを楽しみに待っていますよ(^^)/
エコまる
まのっこアグリクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

145 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名まのっこアグリクラブ
  • 所在地兵庫県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

私たちは、神戸市長田区真野地区のコミュニティづくりの一環として、阪神淡路大震災の被災地跡地を活用したMANONOMA畑内での「まのっこアグリクラブ」です。ここでは、生物多様性やサステナビリティを重視した自然な農業と畑体験が楽しめます。農業アドバイザーのもとで皆で育てた作物は、隣接する「まちの駅 MANONOMA」にて、子供食堂や地域イベントでみんなでワイワイ試食会もします。子供のための無料ジュースや畑の野菜を使ったイベントを通じ、都市部で働くビジネスパーソンや地域の方々が交流し、懐かしくて新しい日本のあいだがらを創ります。徒歩圏内には神戸市の外来生物展示センターもあり、次世代を担う子供と、大人が学び合い、サステナブルで、地域課題をを考える体験の場です。他のエリアのエコクラブさんとも連携していきたいので、お気軽にお一人様でもご参加くださいね。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧