


こどもnhkたんけんたい (福岡県)
サントリーの工場見学にいってきました。
まず、クイズなど参加型の学習会と簡単な実験で雨水が浄化されて地下水になる様子や人と水のかかわりについて学びました。
そのあと、工場見学をしました。当日はあいにくの点検日ということで稼動している様子を見ることはできませんでした。
最後に、さまざまな製品の味比べを楽しみました。
座学も興味深く考えながら参加することができていました。クイズにも積極的に参加できていました。
実験はかぶりつきで観察するなど、内容に興味を持って楽しく参加していました。
阿蘇の地下水は雨水が20年以上かけて作り上げられるものなのだそうです。メンバーには自然に向き合うときの長期的な時間間隔も身につけてほしいものだと思いました。



九重ふるさと自然学校で生き物探し
こどもnhkたんけんたい(福岡県)
早朝のおにぎり山のぼり
こどもnhkたんけんたい(福岡県)
高原の牛馬とふれあいました
こどもnhkたんけんたい(福岡県)
干潟遊び
こどもnhkたんけんたい(福岡県)