

むんちゃんエコくらぶ (福岡県)
5月に植えたサツマイモの観察会をしました。残念ながら夏の暑さとイノシシ被害で収穫は見込めなかったので、観察会という名目で早めの堀上げをしました。
茂ったサツマイモの茎を刈って、芋ほり。芋の収穫は見込めないので堀上げる前は気が進まなかった子どもたちも、芋ほりを始めると、「芋探しだね」などと笑いながら、小さな芋にも歓声をあげながらみんなで楽しく土を掘りました。既にイノシシにかじられた痕も見つけました。被害を防止するためにどうするか話しました。イノシシ被害が大きくなる前に早めの堀上げだったので小さな芋しかありませんでしたが、ツルを持ち帰って調理してみたり、リースを作ったりサツマイモのツルを活用しました。
夏の暑さやイノシシ被害で残念ながら収穫といえるほどはとれませんでしたが、農家の苦労を想像したり、イノシシがどこから入ってくるのかなど考えたり、サツマイモの収穫時期について考えたり。自分たちで考えて行動することで学びが多かったです。土を掘ったり触るだけでも子どもたちは楽しそうで改めて子どもは土が好きなんだなあと思いました。たわわに茂ったツルを持ち帰って調理してみたり、リースの土台を作ったり、ツルもいろいろと活用できることがわかりました。
むんちゃんエコくらぶ(福岡県)
むんちゃんエコくらぶ(福岡県)
むんちゃんエコくらぶ(福岡県)
むんちゃんエコくらぶ(福岡県)