

2025.04.25 掲載
こんにちは、私は青森県弘前市HEP21エコクラブ出身の大学一年生、ミライです! 私は小学校の頃、こどもエコクラブ全国フェスティバルに参加していました。今回はユースとして初めてお手伝いさせていただきました。2025年3月23日に大阪府で行われた「こどもエコクラブ全国フェスティバル」についてレポートします! |
全国フェス前日、大阪府のせいわエコクラブさんやこどもエコクラブ全国事務局の皆さんと一緒に受付の際に渡す資料の準備や、リハーサルなどを行いました。今回は会場が2ヶ所ということもあり、明日の会場移動プログラム「てくてくラリー」の道中の安全確認をしました。午後の会場の大阪府咲洲庁舎では、フォトコンテストの作品を展示したり、企業・団体のブース設置のお手伝いをしました。
いよいよ当日の朝。私は全国事務局のインターンだった大学生の足立さんと受付を担当しました。全国から集まったメンバー・サポーターの皆さんがとっても元気に挨拶をしてくれて、みんなのワクワク感が伝わってきました!今回は大阪での開催ということで、前乗りして大阪観光を楽しんだ人も多かったみたいです。
受付が予定よリも早く終わり、私も少しだけ開会式・表彰式の様子を見ることができました。開会式では大阪府知事からのビデオメッセージやこどもエコクラブを応援してくれている企業団体の紹介もありました。表彰式では大阪府知事賞を受賞したメンバーがタコの着ぐるみを着て、私たちの地球の未来のために熱く語ってくれました!
表彰式が終わり、歩いて午後の会場である大阪府咲洲庁舎に向かいます!
エコ活セッションでは、グループの司会進行を任されています。今回は初めての司会だったので少し緊張しましたが、今まで見てきた先輩を思い出しながら、足立さんと一緒に精一杯務めました!メンバーやサポーターの方々が積極的にたくさん感想や質問を発表してくれました。それぞれのグループの発表や壁新聞を通してメンバーのみんなが新しいことに興味を持ったり、たくさん学んでいる姿を見て私たちもとても刺激を受けました!
そのあとはお待ちかねのランチタイムです。今回のお弁当にはなんと、、、大阪といえば!のたこ焼きが入っていました。私はスタッフの皆さんと食べたのですが、なんと小学生の頃の私を覚えていた方が話しかけてくださいました!素敵な出会いに感謝です。
午後は私たちも企業・団体のブースを見て回りました!普段身近にある企業さんたちが環境に配慮した製品を使っていたり、植林活動を行っていたりと、普段知ることのない一面を知ることができて興味深かったです!子ども達もクイズに参加したり、真剣に説明を聞いていました。
編集後記
私は今までクラブのメンバーとして参加していましたが、今回、裏側でお手伝いしてみて改めて全国フェスの楽しさを味わい、重要性を感じました。久しぶりに再会できた全国のメンバーもいて、ここでできた繋がりは一生モノだなと感動しました!
この、こどもエコクラブでの活動は小さい頃から環境について考え、私たちの社会をより良くしていくためにとても大切です。どうかこの輪がもっと広がりますように!みんなが地球に優しく、そして守っていけますように!(ミライ)