お知らせ

お知らせ

こどもエコクラブコーディネーター説明会2025(オンライン)を開催します!!

2025.04.16 掲載

e-gogosakura.png2025年度、こどもエコクラブも新しい1年がスタートし、春の活動にチャレンジしているクラブから早速活動レポートが届き始めました
地域事務局の自治体でも新しくご担当(コーディネーター)になられた方も多いのではないでしょうか。
「新たにこどもエコクラブの担当になったけど、事業の仕組みがよくわからない」、「地域事務局に登録しているけれど、何をしたらいいかわからない...」、「こどもエコクラブを盛り上げていくために、他の事務局さんはどんなことをされているの?」とお困りのコーディネーターのみなさんを対象とした、こどもエコクラブの説明会を開催いたします。
 
こどもエコクラブ事業の概要に加え、同事業を活用した自治体の環境教育・環境活動促進施策の優良事例やこどもエコクラブとSDGsとの関連など、自治体での環境教育を効果的に進めていくためのヒントが満載。疑問や質問にその場でお答えするほか、個別のご相談も大歓迎です。
SDGs-s.png
 
2030年のSDGs実現、2050年の「カーボン・ニュートラル」達成に向け、自治体においても様々な取組が求められる中、地域で環境に関心を持つ住民は必要不可欠!持続可能な地域社会づくりを担う人材育成にもなるこどもエコクラブを活用しないともったいない★ 皆さま、ぜひご参加ください!!

 
 

日時

第1回(5月13日(火) 14:00~15:30)
第2回(5月28日(水) 10:30~12:00)
第3回(6月12日(木) 15:30~17:00)
(※自治体からの事例紹介を除き、3回とも内容は同じです。)
 

会場

オンライン(ZOOM)

対象・定員

都道府県・市区町村の環境教育ご担当者(こどもエコクラブコーディネーター) 各回20名

プログラム(予定)

(1)挨拶・参加者紹介
(2)全国事務局より説明
 ・こどもエコクラブのビジョン・ミッション
 ・未来を創る力が育つ!事業の現状とクラブの活動の紹介
 ・地域事務局の役割
 ・事業活用のポイント(SDGsとの関連、ウェウェブ入手法)
 ・自治体による事例紹介
(3)質疑応答・交流
 

申込方法

こちらのフォームからお申し込みください。

セキュリティの関係でフォームが開けない場合は、
参加される方の ①自治体名及びご所属部署、②お名前、③参加希望日、④電話番号、⑤メールアドレスをご記載のうえ全国事務局(j-ecoclub@jeas.or.jp)までメールでお申し込みください。
 

締切

各開催日の1週間

コーディネーターの皆さんのお申し込み、お待ちしております!


もどる