こどもエコクラブ全国フェスティバル2024開催報告
2024.04.01 掲載
こどもエコクラブ全国フェスティバル2024 ~集まれ☆全国のSDGsチャレンジャー!~

前回はオンラインとのハイブリット開催でしたが、今回は5年ぶりの完全対面開催♪
クラブのメンバーやサポーター、コーディネーターやこどもエコクラブを応援してくれる企業・団体の方々、さらにこどもエコクラブOB・OGの「
All Japan Youth Eco-club」など、総勢327名が参加してくれました。たくさんの仲間が集まり、元気に楽しく交流を深めました。
オープニングセレモニー
全国フェスティバルの司会進行はこどもエコクラブ卒業生が担当!「こどもエコ広場新宿」で活動してきたステキな先輩が明るく元気に進行してくれました♪
エコまるをサポートしてくれたのは目白大学で環境教育を学んでいる大学生。クラブの受付や誘導、エコ活セッションの進行など、他にも「All Japan Youth Eco-club」や「
早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲスecoSMILE」など、たくさんのユース世代のみなさんが全国フェスティバルをお手伝いしてくれました♡
交流タイム「エコアクションズ ~みんなもできているかな~」
全国各地から集まったメンバーは、都道府県代表としての責任感や初めて会う仲間に少し緊張気味。
そんなみんなの前に「
早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲスecoSMILE」のみなさんが登場!全国フェスのために企画してくれた交流プログラム
「エコアクションズ ~みんなもできているかな~」を行いました。「ゴミ拾い活動に参加したことがあるか」などのお題に沿って自分たちの普段の行動について振り返り、最も環境に良い生活をできていたメンバーの中から自己紹介をしてもらいます。
みんな自分の行動を振り返ってメンバー同士で確認しあいながら、お題ができているかどうかを考えます。残念ながらできていなかった…というメンバーもこれから頑張ろう♪
自己紹介では自分やクラブのこと・今日の目標を話して、どんな仲間がいるのかを知りました。笑って緊張もほぐれて、気合も十分!自分たちの活動を紹介したい・他のクラブの活動の話も聞きたい!という思いが溢れてきました。
エコ活セッション

次は全国フェスティバルのメインプログラム「エコ活セッション」★
みんなが楽しみにしていたプログラム、たくさんの仲間が集まってくれたので6つのチームに分かれ、自分たちが作った壁新聞や絵日記、デジタル作品をもとに発表し合います。
どの作品・発表もすばらしく、聞いているメンバーも真剣そのもの。発表の後は質問タイムなどもあり、気になることや参考になることは取材ノートに熱心にメモしていました。手作りの名刺を交換して交流を深めているメンバーも。自分たちと似ている活動をしているクラブもあれば全く違う活動をしているクラブもあるので、お互いにたくさん刺激を受け合っていました^^
企業・団体の環境への取組を学ぼう!
午後のメインプログラムのひとつが、こどもエコクラブを応援している企業・団体のブース見学です。今年は16の企業・団体が取組をみんなに紹介してくれました。
毎年楽しみにしている人が多い、人気のプログラムで、メンバーはブースを回って様々な企業・団体が環境を守るために取り組んでいることを取材したり、クイズや実物・模型などを通して、最新の環境技術について学びました。
企業・団体の方から直接お話しを聞ける貴重な機会、新しい発見もたくさんあり質問も飛び出します!企業・団体のみなさんもメンバーの熱意を受け、熱心に紹介してくれました。メンバーは目を輝かせてブースを回っていました。
お話しを聞いた後は、それぞれのブースで感じたことや思ったこと、勉強になったことなどをメッセージに込めて、企業・団体の方に届けました。
【出展してくださった企業・団体】
イエローピンプロジェクト
|
エコチル
|
 |
SGホールディングスグループ(佐川急便)
|
エフピコ
|
加山興業
|
国立環境研究所 気候変動適応センター
|
コンタクトのアイシティ
|
全国牛乳容器環境協議会
|
トヨタ自動車株式会社
|
日本環境教育学会
|
日本CCS調査
|
日本WPA
|
日本容器包装リサイクル協会
|
文化シヤッター
|
 |
リサイクル・プラザJB(ジャパンビバレッジエコロジー)
|
エコマーク事務局
|
みんなでクイズ大会

午後のもうひとつのプログラムとして「みんなでクイズ大会」を行いました。
みんなが作品や活動にまつわるクイズを出題し、みんなで答え合う、まさに「みんなで」行うクイズ大会です。
メンバーはたくさんのクイズを解きたい!と意気込み興奮気味^^クイズや作品、活動について説明をしてもらったり、自分たちのクイズにチャレンジしに来た他クラブのメンバーに丁寧に説明をしたりと、それぞれ交流を楽しんでいました。みんな何問チャレンジできたかな!?
活動フォトコンテスト投票→年間賞決定!
全国のクラブから届いた「
活動フォトコンテスト」の今年度の作品のうち、優秀賞を展示して、全国フェスティバルに参加したみんなの投票で年間賞を決定しました!
どれもステキな写真なので投票で迷う人がたくさん!活動の楽しさが写真からあふれ出て伝わってきました^^
来賓挨拶・表彰式

こどもエコクラブを応援してくれている環境省から、八木哲也副大臣のビデオメッセージが届きました。子どもたちの活動や伝え広げていく力に期待しているというあたたかいメッセージをいただきました。
また、表彰式では環境大臣賞をはじめとする
各受賞クラブに賞状と副賞が送られました。
クロージングセレモニー
楽しかった全国フェスティバルもいよいよ終了の時が来ました。今日学んだことや楽しかったことなどの感想を言い合い、「こどもエコクラブ憲章」をみんなで読んで心をひとつに◎全国のクラブが刺激し合って、さらにパワーアップして活動していくことを誓いました。
そして!次の全国フェスティバルは大阪で開催予定ということが発表されました★みんなまた1年頑張って、次は大阪で会おうね!と決意を新たに、笑顔で幕を閉じました。
今回参加してくれたクラブのみんなも、今回は参加できなかったクラブのみんなも、大阪で会えるのを楽しみにしています♪
主催 公益財団法人日本環境協会(こどもエコクラブ全国事務局)
後援
出展企業・団体
協力
参加者:327名
こどもエコクラブ、All Japan Youth Eco-club(こどもエコクラブOB・OG)、こどもエコクラブ自治体担当者、企業・団体担当者等
