

2018.10.17 掲載
9月8日(土)、福岡県春日市さんが「こどもエコクラブイベント」を開催してくださいました。3歳から11歳までのメンバーとサポーター14組30名が参加したイベントのレポートが届きましたのでご紹介します。春日市さん、参加してくださったクラブのみなさん、ありがとうございました!!
●こどもエコクラブイベント(うどん作り)を開催しました。
講師には篠原喜美恵さんをお招きしました。
リズミカルな音楽に合わせてうどん生地を踏み、寝かせている間に「エコ活動チェック」!普段の生活で、どれくらいエコできているか振り返りました。
うどんの材料は、地産地消のものを使い、出汁をとるのに使った鰹節や昆布も、捨てずに使うなど、簡単にできるエコクッキングについて学びました。
その後、これから取り組みたい環境活動について、絵に描いて発表しました。
描いた絵は、参加者に渡す名刺の作成に使用しました。
【参加者の声】
〇食に興味があり参加しましたが、環境問題について改めていこうと思い直すことができました。
〇家ではできないことを、子どもと一緒に体験できて良かったです。
〇3歳から調理実習できるイベントは珍しいので、本当に楽しく参加しました。
【講師情報】篠原貴美恵(しのはら きみえ)さん
平成11年に地域の小学4年生から中学2年生までの15人の子どもたちとともに「エコガードキッズ」クラブを立ち上げた。平成14年には、全国で始めて「春日市こどもエコクラブサポーターの会」を発足し、会長に就任。
「環境カウンセラー」、「環境マイスター」など多数の資格や、表彰を受賞した経験を活かし、春日市内外
を問わず講師として活躍している。
また、「食を通して環境問題を考えること」をテーマに活動している団体「未来の会」に所属し、「台所から
環境保全を考えること」を普及している。
春日市のウェブサイト こどもエコクラブ交流会開催報告