

2015.11.27 掲載
平成27年11月23日(月・祝)、長野県長野市で開催された「第5回 親子食育体験みそづくり」で、手作りの味噌を作ったよ!
はじめに、『やさいはかせ』からお味噌が何からできるかお話を聞きました。
お味噌が『大豆』からできるって知ってたかな!?
つぎに『味噌づくりの達人』から今日の手順のお話がありました。
今回のお味噌づくりで使った大豆は、㈱ミールケアの『み~るんヴィレッジ』で育てて収穫した大豆。
乾燥大豆15kgを水にひたしたものをやわらかく煮た大豆は、なんと32kgにもふくらんでいました!
みんなで協力してすべての大豆をつぶしたよ。
つぶした大豆を集めて、米麹(こめこうじ)とお塩をまぜてよくこねます。
こねる作業はとっても大変!今回は、㈱ミールケアのお兄さん・お姉さんがこねてくれました。
よく混ざった味噌玉(お味噌の素)が一人ひとりに配られ、空気が入らないようにしながら保存容器に詰めました。
これから一定の温度で6ヶ月以上発酵させればOK!食べ頃は来年の9~10月です。
みんなで協力して作ったお味噌は、ぜったいいおいしいはず!今からとっても楽しみです。
去年つくったお味噌を金芽米でつくったおにぎりにつけたり、み~るんヴィレッジの野菜を使った特製豚汁にしておいしくいただきました。
最後に、参加したみんなと記念撮影!
「いきものみっけファーム in ながの 推進協議会」構成団体
(公財)日本環境協会、東洋ライス㈱、㈱ミールケア、㈱サンワイズ、(一社)長野県環境保全協会、
国立大学法人信州大学地域戦略センター、(公社)長野県栄養士会、学校法人朝陽学園 川田保育園、KTMファーム
「いきものみっけファーム in ながの」 Facebook こちら
※「いきものみっけファーム in ながの」は、こどもエコクラブに登録しています。