

2018.12.19 掲載
滋賀県からは16枚のかべ新聞の応募があったよ!その中から6枚をご紹介。
今週は木村師範です。よろしくお願いしまーす!
大津市「大津こども環境探偵団」
①![]() |
②![]() |
③![]() |
④![]() |
⑤![]() |
⑥![]() |
大津こども環境探偵団のみなさんへ
師範から一言!
葛川少年自然の家での楽しい活動についてまとめられていますね。星空観察、水生生物探し、火おこし体験、昆虫採集など、今は都会でなかなかできない良い体験をしましたね。
星を観察するには明るい夜空だとなかなか難しいですし、水生昆虫を多く見つけるにはきれいな水の川でないとむずかしいですね。暗夜行路も暗い道でないとできませんし、サーチ・ザ・ツリーも木がたくさん生えている場所でないとできません。
こういう体験をすることによって、自然の大切さ、大変さ、そしてなぜ大切にしなければいけないかを学ぶことができるのですね。これからもこのような体験を行って自然を感じてみてください。
とっておきのゴシドウ★
6つの班がそれぞれ新聞を作ってくれて、自分の感じたことを書いてくれています。それぞれ感じることがちがうのがわかって興味深いです。
他の班の新聞記事でも、体験をしてどうだったか、何が分かったか、他の班のみなさんの声を取材して新聞を作ってみるなど、他の班の人の声を聞かせてくれると、より味のある、よい新聞になると思います。また、体験したことが多いので、各テーマ(火おこし、星空観察、水生生物、昆虫採集、暗夜行路、サーチ・ザ・ツリーなど)を班ごとに1つずつ取り上げた新聞というのもおもしろいですね。次回にも期待しています。
木村師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190
Email: j-ecoclub@eic.or.jp
2017年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201801121459.html
2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html
2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html