壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!北海道

2013.12.13 掲載

北海道からは4枚のかべ新聞の応募があったよ!今週は品川師範です、よろしくお願いしまーす!

札幌市「あいの里ひがし児童会館 ちょボラクラブ」 釧路市「こどもエコクラブくしろ」
わりばしリサイクル活動をとおして自然環境を守ろう 自然を身近に感じ環境を学ぶ

062-01-01.jpg 008-01-02.jpg


石狩市「紅南探検隊」 訓子府町「オホーツクエコクラブ」
身近な自然と仲良くなろう わが家のエコ大作戦

162-01-03.jpg 139-01-04.jpg

☆かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆

あいの里ひがし児童会館 ちょボラクラブ さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
天体観測(かんそく)はわたしも大好きで冬の夜空を見上げることがあります。
みなさんの「天体観測(かんそく)」にはお月見だんごやだんご汁(じる)を作ったとかいてあり,思わず「やられた!」と声を出しておどろきました。天体とだんご,この二つをつなげるのは人間しかいません。思いがけない二つのことをつなぎ合わせる,このごろは「コラボする」というようですが,おもしろさは倍になります。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・
今までのわりばしリサイクルが138,000本もあって,一日だけでも4,600本になったときいて,もう一度おどろきました。これはもう「ちょボラ」ではなく,堂々(どうどう)とした社会貢献(こうけん)です。わりばしリサイクルをPRするのはすばらしい活動です。自信をもってつづけて下さい。
これらの「ちょっとした」ボランティア・イベントがおわっても来年のテーマを考えておきたいですね。自然観察会などにもたくさんのみなさんの努力がみえるようです。これからもしっかり活動をつづけてください。

こどもエコクラブくしろ さん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
最初に左の写真の帯が目に入りました。つづいてすごろくに目が移り(うつり)ます。このすごろくはHPに載(の)せて,みんなが印刷して遊べるようにしてくれるといいですね。すごろくがかべ新聞に載るのは初めてのことでしょうか,スタートとゴールがおなじというところも大変気に入りました。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・
かべ新聞としてもまとめ方がとてもうまくできています。文字のバランス,色使いも美しいとおもいます。北海道フラワーソンが4年もつづいているのはすばらしいことで,保護(ほご)者も協力しているのは良い効果(こうか)が期待できます。
さらに,生物多様性(せい)を重視(じゅうし)するため,コナラ,カシワ,ミズナラをドングリから育てるプロの苗(なえ)づくりと植樹(しょくじゅ)に取り組んでいるのはおどろきです。絵日記では身近な自然を記録して伝えようとすることは大切な活動です。これからも小さい子どもたちに伝えてください。

紅南探検隊 さん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
地元の砂浜を対象に貝,ラン,海ゴミ,自然教室と多彩な活動をたのしそうに続けている姿が生き生きとしています。貝殻はたぶん砂浜でひろいあつめたものを図鑑で絵合わせすることで名まえをしらべたのではと思います。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・
貝の生態にもおもしろいものがありますので,生きているときはどんなところにいるか,繁殖はどのようにするのか,ついでに調べておくと,貝を説明するときには役立つとおもいます。
また,珍しいクゲヌマランの保全のために「とらないで,踏まないで」の看板をつけ,市役所もロープをはったとかかれていますが,自然観察会や展示会などでラン自体はぬすんでいっても長くは育たないことを教えてあげるとぬすまれることがなくなります。

オホーツクエコクラブ さん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
ここの特長は,先ず被災(ひさい)地を訪問(ほうもん)した報告(ほうこく)が載(の)っています。また,エコチャレンジを夏休みと冬休みの二回実施(じっし)していることです。それとわが家の節水法というコラムが造(つく)ってあり,節水=節電とテキストにも記載(きさい)されています。「わが家の節水法」として生活への提案(ていあん)が書かれていますが,受け入れやすいこととだれでも簡単(かんたん)にできるということがポイントと思いました。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・
さらに,感想(かんそう)のところでは,今後も電力不足はつづくので,家族全員で節電を心がけていこうと思うという決意には,わたしも元気付けられました。
下水処理(しょり)場の働きも大切です。節水のためにはこの仕組みについても学んでくださいね。


品川師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな!?お楽しみに!エコまるjumping.bmpのサムネール画像

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

品川師範のご紹介はこちら!→ http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201205141556.html  
今年の壁新聞道場一覧はこちら → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201310251020.html
昨年度の壁新聞道場一覧はこちら  http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html