 
 

 
 


逆川こどもエコクラブ (茨城県)
 水
水
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
 イベント・交流会
イベント・交流会
小貝川流域に出向いて環境学習会を行いました。
台風8号が心配でしたが、雨も弱くて川の水が増えなくて良かったです。
朝から、川遊びを行い、水生生物を学び、水を取り水質検査をしました。また、周辺の昆虫、植物の観察を行いました。
私たちのすむ水戸の川よりも深くて苦労しました。生物のすみかたも変わっているようで、勉強になりました。
 
 
川に入るのにはちょうど良い気温でした。昆虫観察では、赤とんぼ=あかねの仲間=あきあかね と なつあかね が身近なトンボであることを学びました。さらに、あかねトンボは夏には山の上にすみ、秋になると色がついて私たちのすむ平地におりてくることがわかりました。
水の検査では、CODが8ミリグラムであり、霞ヶ浦よりもきれいで、小貝川よりも少し悪い水質だということです。見た目ではわからないものだと思いました。
次は7月26日に私たちのフィールドの逆川でいきものかんさつを行います。(レポート中2)


 

 秋のホタル 再生 活動
秋のホタル 再生 活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 サーフ釣り
サーフ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ハゼ釣り体験
涸沼ハゼ釣り体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県)