 
 

 
 


まきのはら水辺の楽校 (静岡県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性
 農業・栽培
農業・栽培
2年前に子ども達と間伐したヒノキの有効活用として、間伐したヒノキにナメコ菌を打付けて、間伐材の有効活用の試行しています。今年も拳大のナメコが育っています。
 
 
急激に外気温が下がり、雨が断続的に降り続く条件下で、ナメコが発芽します。限られた期間のみでナメコの観察と収穫が可能であることを子ども達は学んでいます。また、収穫したナメコの匂いは、ヒノキの香りが湧き出しています。
自然界で育っているナメコの姿を見て感動していました。また、自然界で育ったナメコの大きさに驚いていた。
 間伐材として切倒したヒノキが、建材としては使用できないが、その他の利用方法が多数あることを知ると共に、その他の活用に関して考えてみたい。


 

 サツマイモと落花生の収穫
サツマイモと落花生の収穫
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
 干し柿づくり
干し柿づくり
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
 稲の脱穀とトーミ選別・来年の春野菜の種付け
稲の脱穀とトーミ選別・来年の春野菜の種付け
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
 畑の整備・小麦の生育確認
畑の整備・小麦の生育確認
まきのはら水辺の楽校(静岡県)
