活動レポート

活動レポート

芥川の観察④・JT生命誌研究館見学

高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府)

活動日:

2024年07月26日

実施場所:

芥川桜公園 ・JT生命誌研究館

参加メンバー&サポーター数:

8人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

生物、水質調査をしました。
帰りに近くにある施設を見学しました。
(水質)
気温35.5℃、水温34.3℃、PH10.1、COD8以上,
NH4 0.2、電導度263
(生物)
ドンコ、ヨシノボリ、ドジョウ、スジエビ、
JT生命誌研究館とは(HPより)
「生命誌」とは、人間も含めてのさまざまな生きものたちの「生きている」様子を見つめ、そこから「どう生きるか」を探す新しい知です。英語では“Biohistory”。地球上の生きものたちは38億年前の海に存在した細胞を祖先とし、時間をかけて進化し、多様化してきた仲間です。すべての生きものが細胞の中に、それぞれが38億年をどのように生きてきたかの歴史をしるすゲノムDNAを持っています。ゲノムDNAは壮大な生命の歴史アーカイブです。その歴史物語を読み解き、美しく表現することで、生きものの魅力を皆で分かち合い、生きることについて考えていく場が「研究官」“Research Hall”です。いのちを大切にする社会づくりに努める仲間になってください。

参加者のようす

水が気持よさそうです。
館内の冷房にホッとしました。

感想・気づいたこと・考えたこと

生命誌という言葉を初めて知ったが、すべての生き物がつながっていることを実感できた。

さっぽろあそエコ団のみんな、報告をありがとう。今回も和やかで楽しい活動だったことが伝わってきます。浜辺での美化活動の様子を写真でみると、9月の北海道は秋に近い気温になるようですね。おつかれさまでした。みんなが見つけた漂着物の中には、海外からたどり着いたプラスチックごみが多かったという報告ですから、どんな海流にのって日本のプラスチックごみや外国のプラスチックごみが、どこから流れてきたかを調べられそうですね。プラスチックごみが紫外線や波で砕けてできるマイクロプラスチックは、生き物への影響が心配になりますが、ガラスが砕けてできるシーグラスはきれいだから見つけるとうれしい宝物みたいです。どちらも海に捨てられたごみからできたものなのに、ちがうのはどうしてなのでしょう。みんなの活動報告から知ることができました。これからも、楽しい活動をして、全国のこどもたちにおもしろい報告を届けてくださいね。がんばってください。(環境カウンセラーMJより)
エコまる
高槻市立第六中学校・自然観察同好会のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

307 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名高槻市立第六中学校・自然観察同好会
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧