 
 

 
 


逆川こどもエコクラブ (茨城県)
 自然・生物多様性
自然・生物多様性



ラムサール条約湿地涸沼環境学習会ハゼ釣りを86人で開催しました。
クラブのラムサールガイドになっている15名のサポーターとメンバーが、初めて釣りをする親子の面倒をみながらエサの付け方、投げ方など教えながら楽しく釣りました。
 
 
開始早々、ハゼよりもクロダイやスズキが多く釣れました。
30cmを超えるスズキがかかると、みんなで頑張れ〜、リールゆっくり巻いてなど歓声を受けながら釣りました。
ラムサール登録湿地「涸沼」は関東で随一の汽水湖であり、ハゼだけでなく、クロダイやスズキ、ボラやカレイなど海から上がってきた魚と川から降りてくる魚が交わる生物多様な湖です。
ここ数年は、スズキの繫殖が豊か過ぎて、ハゼやワカサギなど、格好の餌となっている可能性が高く、小魚が少なくなっています。
ラムサール登録湿地涸沼を守るためには、ハゼ釣りなどを通じて、涸沼をもっと知って、様々なネイチャーが出来るようになり、大人になっても涸沼を守る地域の大人になってもらえるよう、このような体験を継続していきましょう。


 

 秋のホタル 再生 活動
秋のホタル 再生 活動
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 サーフ釣り
サーフ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
涸沼ネイチャーガイドとハゼ釣り
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
 涸沼ハゼ釣り体験
涸沼ハゼ釣り体験
逆川こどもエコクラブ(茨城県)