

みんなが学校で手にしている教科書。実は環境にやさしい教科書があるんです。
この度、日本WPAさんが、環境にやさしい教科書の作り方のお話を動画にしてくれました。
印刷物にはいろいろな印刷方法がありますが、印刷する方式によっては害のある廃液(はいえき)を出したり、体の健康に良くない有機ガスを多く発生する場合があります。
これらの問題を解決できる環境に優しい印刷方式が「水なし印刷」です。環境に優しい印刷である証として、水なし印刷を使った印刷物にはバタフライマークが付けられます。
どんな印刷方法なのか、バタフライマークはどんなマークなのか…
動画を見て印刷のことを勉強してみよう!
■本編(9分12秒)
https://www.youtube.com/watch?v=UP4BYIoJQ2o&t=4s