Let's チャレンジ

こどもエコクラブ全国フェスティバル2014

全国フェスティバル

平成25年度開催のお知らせ

2014年3月23日(日)早稲田大学西早稲田キャンパス理工学術院(東京都新宿区)でこどもエコクラブ全国フェスティバル2014を開催します。

今年は、日本全国の168クラブから合計263枚の壁新聞と、32クラブから、289枚の絵日記が集まりました!
全国フェスティバルでは、都道府県の代表として参加するメンバーが、お互いの壁新聞や絵日記をもとに活動を紹介し合ったり、企業の特設ブースを見学したりして、全国の仲間たちと一緒に学び交流します。

壁新聞部門

【環境大臣賞】

  • こどもエコクラブくしろ(北海道釧路市) 写真

【日本環境協会賞】

  • きらりクラブ(栃木県壬生町) 写真

【特別賞】

  • 早稲田大学賞:ハッピー コロリン(高知県香南市) 写真
  • 東洋ライス賞:村上小学校6年生(長野県坂城町) 写真
  • エコマーク賞:吉崎赤手ガニ環境調査隊(福井県あわら市) 写真

【幼児部門・エコまる賞】

  • 志津幼稚園エコ探検隊(滋賀県草津市) 写真
  • はしらもとほいくえん エ〜コ・レンジャー(大阪府高槻市) 写真

○団体特別賞

  • 富山県高岡市/壁新聞を応募した幼稚園・保育園の12クラブ 写真

※幼児部門の受賞クラブの活動場所に、エコまるが出向いて体験プログラムを実施します。
また、自治体の働きかけにより、富山県高岡市の12の幼稚園・保育園のクラブから壁新聞の応募をいただきました。
そこで、今回特別に「団体特別賞」を授与します。

絵日記部門

【優秀賞】

  • 森山 陽貴さん(栃木県宇都宮市・東峰エコキッズ) 写真
  • 水田 優吾さん(兵庫県姫路市・水田家) 写真
  • 津々池 孝一さん(鳥取県米子市・メダカみーつけ探検) 写真
  • 田辺 有里奈さん(大阪府東大阪市・イオン鴻池チアーズクラブ) 写真
  • 森田 結子さん(広島県広島市・イオン広島祗園店チアーズクラブよつば隊) 写真

選抜クラブ一覧
壁新聞提出クラブ一覧

全国フェスティバルとは

全国の「こどもエコクラブ」の関係者が一堂に会し交流を深めるとともに、各地で展開されている活動の紹介を通して、「こどもエコクラブ」事業を始めとする環境保全活動の定着拡大を目指しています。
 

全国フェスティバルのねらい

称える:活動発表や展示の機会を設け、一年間のがんばりを称えあう交わる:全国で活躍する仲間(子ども・大人)の交わりの場を提供する知る:最新の環境問題や最新の環境技術を学ぶ広める:「こどもエコクラブ」事業への理解と参加を広く呼びかける

こどもエコクラブ全国フェスティバル2014プログラム概要

名称
こどもエコクラブ全国フェスティバル2014 〜みんなで決める★こどもエコクラブ大賞!〜
日時
2014年3月23日(日)10:00〜16:15
会場
早稲田大学 西早稲田キャンパス理工学術院 63号館(東京都新宿区大久保3-4-1)
主催
公益財団法人日本環境協会(こどもエコクラブ全国事務局)
共催
早稲田大学環境総合センター
後援
環境省、文部科学省、厚生労働省、独立行政法人国立環境研究所、公益社団法人こども環境学会、
全国小中学校環境教育研究会、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会、NHK
出展企業・団体
東洋ライス株式会社、株式会社イトーキ、株式会社エフピコ、公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団、
独立行政法人国立環境研究所、トヨタ自動車株式会社、公益社団法人日本アロマ環境協会、
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会、三井化学株式会社、株式会社三井住友銀行
参加者
各都道府県代表クラブ、こどもエコクラブ自治体担当者、近隣クラブ、企業・団体担当者等
プログラム(概要)
時間 プログラム
09:00〜10:00 【集合、受付】
10:00〜10:10 【オープニング】
  • 開会の挨拶
    司会:こどもエコクラブメンバー
10:10〜10:40 【交流タイム】
10:40〜12:05 【こどもエコクラブ大賞 予選発表】
こどもエコクラブのメンバーがグループに分かれて、壁新聞をもとにクラブの活動を発表しあい、グループのNo.1クラブを投票で決定!
絵日記部門の参加メンバーは、仲間同士で発表と交流深めるよ!
12:05〜12:20 【企業・団体紹介】
こどもエコクラブを応援している企業・団体と、出展ブースの紹介をするよ。
12:20〜13:50 【昼食】
【企業・団体の取り組みを学ぼう!】
企業・団体の環境技術・商品や環境に配慮した取り組みなどをご紹介!
◆13:20〜 大人の方に向けて、こどもエコクラブの主な取組内容をご紹介します。
13:50〜14:05 【記念撮影】
14:05〜15:05 【こどもエコクラブ大賞 本選発表】
予選で選ばれたクラブによるプレゼンテーション!
みんなの投票で「こどもエコクラブ大賞」を決定!
15:15〜15:20 【来賓挨拶】
15:20〜15:45 【表彰式】
壁新聞・絵日記をもとに、選考委員会で決定した各賞の授与を行います。
壁新聞:環境大臣賞、日本環境協会賞、早稲田大学賞、東洋ライス賞、エコマーク賞
※幼児クラブを対象とした「エコまる賞」も発表
絵日記:優秀賞
15:45〜16:15 【クロージングセレモニー】
  • ふりかえり
  • こどもエコクラブ大賞の発表・表彰
  • こどもエコクラブ宣言
  • 閉会の挨拶

※イベントの内容および時間は、都合により変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

会場地図

早稲田大学 西早稲田キャンパス理工学術院63号館(〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1)

会場地図

【電車】地下鉄東京メトロ副都心線:「西早稲田駅」下車 出口3より徒歩5分 ※参考HP

これまでの開催の様子

もどる