Let's チャレンジ

活動レポート

活動レポート

たけのこ狩りとメンマづくり説明

まきのはら水辺の楽校(静岡県)

活動日:

2024年04月21日

実施場所:

牧之原市片浜防災センター前の畑の裏山

参加メンバー&サポーター数:

18人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 土
  • 葉・樹木 葉・樹木

活動のSDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

たけのこ狩りとメンマづくり

参加者のようす

 初めてタケノコを収穫する子供達も居るので、成長したタケノコも沢山有りましたが、ほんの少し地面から顔を出しているタケノコを探して、タケノコの収穫方法を説明してから、親子で、頑張って多くのタケノコを集荷していました。
 大きく成長したタケノコは、食べられないと勘違いしていたので、皆の大好きなメンマの材料が、竹からできている事を説明すると、こんなに硬いのに食べられるわけがないと言っているので、メンマづくり方法を説明後に、竹に成長してからは、硬くて食べられないけれども、タケノコを覆っている皮を取り除いて、緑に変わっている箇所はメンマには適さないけれども、白い所で、包丁が入る箇所は、メンマとして食べられる事を説明すると、ナイフで皮に切れ目を入れて、上手に皮をはぎ取っていました。白く綺麗な竹が現れると、食べられそうと言って、齧り付きそうになったので、イガイガしてとても食べられないので、自宅に持ち帰り、メンマにしたから食べる事にしました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 竹林の整備は、竹が成長してからでは大変だけれども、幼竹(タケノコ)の状態で、竹林を整備する事の、大切さを学んでいました。また、メンマが、竹から作られている事に、大変驚いていました。
 試しに、各部位のタケノコを持帰り、白い所・薄緑所・節の所を食べ比べて、何処が一番美味しかったか、伝え合う事にしました。完成したメンマも持ち寄り、食べ比べも行う事にしました。

まきのはら水辺の楽校のみなさん、こんにちは。
今回はタケノコ掘(ほ)りだったそうですが、はじめてのメンバーもうまく掘ることができたでしょうか。
レポートの写真に写っている大きなタケノコを見ておどろきました。若くてやわらかいタケノコはおいしいけど、メンマに使うタケノコはずいぶん育ったものを使うのでしょうか。たしかにあの歯ごたえは、やわらかい先っぽの部分とはずいぶんちがいますね。
最近はいろいろなところで竹林が放置されて問題になっていますが、今回の行事のように、竹やタケノコをうまく利用することを、竹林の管理につなげていけるといいですね。
ところで、もって帰ったタケノコのいろんな部分の食べくらべはどうでしたか。なんでも自分で体験してみるのはだいじなことだと思います。これからもレポートで、活動のようすや感じたことをお知らせください。楽しみにしています!
エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

150 拍手

もどる