

秋になると、森や林の地面には落ち葉がたくさんつもるよね。そんな中を歩くとフカフカのふみ心地でシャカシャカとした落ち葉の音も聞こえて楽しいけど、この落ち葉はその後どうなるんだろう?毎年たくさんの落ち葉がふりつもるのに、落ち葉だらけにならないのはなぜなのかな?落ち葉のゆくえを探ってみよう。
森や林、自然がある公園など、落ち葉がたくさん落ちているところを探す。
落ち葉を上から順に少しずつめくっていってトレーに入れる。
落ち葉の大きさが変わってきたり、小さいはへんになってきたりしたら別のトレーに入れる。生き物が出てきたら、どんな生き物がいたか記録しておこう。
トレーが4つくらいになるまで③をくりかえす。
上の方の落ち葉と下のほうの落ち葉とをじっくり観察して、落ち葉にどんなちがいがあったか、またその理由は何かをみんなで考えてみよう。