Let's チャレンジ

活動レポート

活動レポート

タケノコ狩りと竹林整備

まきのはら水辺の楽校(静岡県)

活動日:

2025年04月20日

実施場所:

牧之原市片浜地区の里山

参加メンバー&サポーター数:

18人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 葉・樹木 葉・樹木
  • 防災 防災

活動のSDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

タケノコ狩りと竹林整備

参加者のようす

 タケノコを見つけては、一心不乱に地面の土を掘り起こそうとしますが、竹等の根が邪魔をして、掘り進むことは困難でしたが、苦労してタケノコを収穫すると、汗だくになり喚起していました。
 竹が成長してから伐採するのは大変ですが、竹が成長する前のタケノコを収穫することにより、竹林整備に大きく貢献していることを、体験から学んでいました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 今年はタケノコの成長が遅れているようですが、昨年と比較して、タケノコが多く発芽している事に驚いていました。また、昨年、タケノコを収穫した場所には、太陽光の光が差し込んで、他の個所と比較して、沢山のタケノコが発芽していることを確認して、太陽光が植物にとって、大切な役割を担っていることを、体験から学んでいました。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

143 拍手

もどる