2021.11.10 掲載
三重県からは9枚の壁新聞が届いたよ!
今週は明和イオンチアーズクラブの3枚をご紹介。中西師範、よろしくお願いしまーす!
明和町「明和イオンチアーズクラブ」
SDGs
① |
② |
③ |
明和イオンチアーズクラブ①の新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言!
今年はみんなで集まって活動ができなかったから、お家でそれぞれで活動をしたのですね。お家でラディッシュの種をまいて育ててみた記録ですね。タネを蒔いたあとに、ラディッシュが育っていく様子が、写真とイラストでわかりやすく書かれていて、とても素敵な観察日記になりましたね。
一度枯れてしまってうまくいかなかったけれど、もう一度チャレンジして、最後は食べてみることもできてよかったですね。自分で育てたラディッシュはきっとおいしかったでしょう。
私も、今年はお庭でオクラを育てました。何度か食卓に並びましたが、売っているオクラよりも柔らかくておいしくなりました。自分で育てた野菜を食べるのは楽しいですね。
とっておきのゴシドウ★
実際に野菜を育ててみて、いろいろと気付きがあったようですね。農業は難しい、水や太陽は大切だということも気づくことができたと書かれていました。とても貴重な経験ができましたね。このように、うまくいかなかったことを活かしてチャレンジすることは、とても大切なことだと思います。
2回目の時には、どんなことに気を付けて、工夫をしたのかな?水の量を変えてみたのかな?家族の人にどんなふうに助けてもらったのかな?そうしたことを少しくわしく書いておくと、他の人にとっても役に立つ情報になると思いました。
今度はまたちがった植物を育てることにチャレンジしてみてください。
明和イオンチアーズクラブ②の新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言!
お家にある果物や野菜を塩水に浮かべてみたんですね。海で泳ぐと、プールで泳ぐときよりも、自分の体が浮きやすくなっていることに気が付いたことあるかな?それと同じで、塩水に入れると、物が浮きやすくなるのですね。
塩を溶かしてみて、浮かぶかな?どうかな?と、ドキドキしながら水の中に浮かべてみるワクワクもちょっと感じました。6人のチームで、一人一人の実験の合作ですね。面白かったのは、人によって、実験の仕方が違っていたことです。浮かべる材料をいろいろと変えてみた人、塩の量をだんだん多くして比べてみた人、それに、浮かべる材料によって、塩を何杯入れると浮かぶかを比べてみた人もいました。イラストや写真、それに実験した人の顔写真もあって、楽しい紙面になりましたね。
とっておきのゴシドウ★
みんなで一緒に話し合ったりすることができなかったから、最後に感想を言い合ったり、どんなことが分かったかを意見を言い合ったりすることができなかったかもしれませんね。さっき書いたように、実験の方法はいろいろありました。どんなことを知りたいか、それを「実験の目的」と言いますが、それを紙面にもそれぞれで書いておくといいですね。
また、実験が終わって、どんなことに気づいたかも、書かれていると面白いと思いました。全体での気づきを共有することって、なかなか難しいかもしれないけれど、次の時にはチャレンジしてみてください。
明和イオンチアーズクラブ③の新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言!
植物を使って、いろいろな観察や実験をしましたね。身近な葉っぱを集めてよく見てみたり、植物のタネがどこについているかを探してみたり、落ち葉をフロッタージュで描いてみたり、バナナに字を書いてみたり。タネがどこについているか、普段あまり考えてこともなかったことかもしれませんね。身近なところに、追求すると面白そうなことがたくさん隠れていそうです。
バナナはどうして絵や字が浮き出てくるのでしょうね?葉っぱの中にも、こんな風に字を書くとだんだん浮き出てくるものがありますよ。分厚い葉っぱの裏などに描いてみると、字が書けるものが見つかるかもしれません、いろいろ試してみてください。
とっておきのゴシドウ★
タネのついている場所とか、タネの付き方などは、写真とか、色鉛筆などで色を付けたイラストなどを使うと、わかりやすくなりますね。タネは、自分と同じ子孫を残すために植物にとって大切なものです。こうしたタネを、自然界ではどうやって運ばれるんだろう、って考えることはとてもいいテーマになりますね。
また、葉っぱの形もいろいろあるんだな、と気づいた人もいると思います。葉っぱの形にも意味とか理由があります。植物が生きていくためは今ある形のほうがよかったんですね。そうしてこんな形なんだろう?って自由に想像して、予想したことを書いてみるのも、面白いテーマ研究になると思いますよ。
中西師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
ご意見ご感想もお待ちしております!
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190
Email: j-ecoclub@jeas.or.jp
2020年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/202012162020.html
2019年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201912131500.html
2018年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201901062018.html
2017年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201801121459.html
2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html
2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.ht