2020.07.15 掲載
静岡県からは14枚の壁新聞が届いたよ!
今週は三島市環境探偵団さんの4枚をご紹介。田中広師範、よろしくお願いしまーす!
三島市「三島市環境探偵団」
① |
② |
③ |
④ |
三島市環境探偵団みなさんへ
師範から一言!
富士山が活動の場所になるなんて、すてきですねー。5年生、6年生の新聞には取り上げてなかったけど、何回も行っているのかな。山でのごみの問題(世界遺産登録の頃も話題になりましたね。)があったり、外来種の問題があったり、「富士山を大切にしたい」という感想があったけど、富士山を大切にすることと、いろいろな課題とを関連付けた体験、話し合いもできると良いと思います。
三島市は、源兵衛川など地域ぐるみの活動(一度お伺いしたことがあります。)があったり、他ではなかなか見られない富士山の溶岩のある公園があったり、街中での取り組みの調査や再発見も良いかもしれませんね。
再生エネルギーの施設も、いろいろなものがあって、その特徴なども比べられていいですね。製紙業の公害問題も、エネルギー利用と併せて解決した歴史もありますね。
三島市環境探偵団①の新聞を書いてくれたみんなへの
とっておきのゴシドウ★
いろんな写真を使ったり、クイズにしてみたり、みんなに読んでもらおうという工夫がされていますね。ただ、写真は、どれがどれと関係のある写真なのかがわくりにくいところがあります。並べ方を工夫したり、わかりにくい時には写真に簡単な説明かタイトルなどをつけると、良いと思います。
活動内容も、体験したこと、聞いたことで印象の強いことを書いていますが、どこで感じたことかが分かると、読む人も良く分かると思います。工夫してみてください。
「これからも富士山を大切にしたい」と感想がありましたが、なぜそう思ったかも分かるように書いてあると良いと思いました。岩やよう岩で歩きにくいからじゃないよね。みんなが大切にしたいと感じたわけも聞いてみたいな。
三島市環境探偵団②の新聞を書いてくれたみんなへの
とっておきのゴシドウ★
取り組んだこと全部を欲張って書くのではなく、エネルギー関係に絞って書いたのは、わかりやすくなって良かったと思います。また、テーマごとに整理して記事にしたのも良いと思うのですが、区切りをつけた線が、一つのテーマ内での区切りも、テーマごとの区切りも同じ太さになっています。大きな区切りと小さな区切りで線の太さや色など工夫してみると、もっとわかりやすくなると思います。
また、記事によっては、途中で書ききれなくなって、最後、ごちゃごちゃって無理やり収めたところがありますね。いったん下書きなどをして書くと、うまく収まって読みやすくなるのではないでしょうか。
重要なところに線を引く工夫は良いと思いますが、ほとんど全部が線になってしまうと、強調されなくなります。線を引くところを絞るとか、色付け、記事の配置など別の工夫も組み合わせると良いと思います。
三島市環境探偵団③の新聞を書いてくれたみんなへの
とっておきのゴシドウ★
全体の感じが、何も書かない空白の部分(余白)もうまく使って、読みやすい印象です。絵もがんばって書いてくれたんだけど、もう一工夫ほしいところです。よう岩を書いた絵もあるのだけれど、記事の中では、岩に矢印が書いてあることを書いているので、絵の方にも矢印を書いた絵にしてみたり、森林限界なんかも、山の上と下で木が有る・無いを書いた絵などにすると、もっとわかりやすくなるのではないでしょうか。
そら豆のにおいのするグリーンカーテンって、なんだったんだろう。植えられていた植物の種類も聞いたりしたのかな。何ていう植物だったのかわかると、興味を持って、自分も植えてみようとする人も増えるかもしれませんね。みなさんの記事が、グリーンカーテンの普及につながると良いですよね。ぜひ、記事の内容にも工夫してみてください。
三島市環境探偵団④の新聞を書いてくれたみんなへの
とっておきのゴシドウ★
「シンプルにまとめて読みやすくした」というのは、確かにわかります。パッと見たときにすっきりしているなとも感じました。しかし、文字数を減らすことだけに頭が行ってしまい、十分な記事になっていないような印象も受けます。
例えば、「1年間のごみ35000トン、85%が火力発電、二酸化炭素が無いと気温が-15~18°C、ここからどうして、ごみを減らすのが大事、省エネに結びつくのか」、「省エネモードにすると発電しやすくなる」とか「リデュース:自分のものを使う」とか、これだけでは私にはわかりません。自分たちが分かるだけではなく、読んだ人が分かるように書くことを考えて新聞をつくってみてください。(少しいじわるだったかな?)
田中広師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
ご意見ご感想もお待ちしております!
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190
Email: j-ecoclub@jeas.or.jp
2019年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201912131500.html
2018年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201901062018.html
2017年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201801121459.html
2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html
2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html