壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!岡山県 その①

2017.11.15 掲載

岡山県は2枚の壁新聞の応募があったよ!今週は岡山ハッケンジャーさんの新聞をご紹介!
今週は池田師範です。よろしくお願いしまーす!

岡山県 その②

岡山市「岡山ハッケンジャー」
17-33-01.JPG

 

岡山ハッケンジャーのみなさんへ
師範から一言

いろいろな生き物たちのSOSを新聞で伝えるというアイデアがいいです。フィールドで生き物たちのメッセージを受け取ることができるのは、ふだんからフィールドに足を運び、生き物たちのことを考えているからだと思います。

鳥たちにとっては営巣場所とエサの問題が多そうですね。鳥の種類によって生態系ピラミッドのどこにいるか異なりますが、頂点にいる種類(猛きんなど)ほど広い自然が必要なのでSOSをうけとったら、そのメッセージをまわりの人たちに伝えていきましょう。新聞に書いてくれた鳥の中ではツバメは人のすぐ近くに住んでいます。わが家に10年ほど前に営巣したころは近くの河原にいい泥があったようですが、河原が整備(せいび)されてからはいい泥が少なくなったのか、ヒナの成長途中に巣がくずれてしまったことがありました。

秋の味覚“栗”もどんぐりの仲間です。私もどんぐり(スダジイやマテバシイ)は機会があれば食べています。今回はすり石と石皿を使って、どんぐりをコナにする体験をしたようで、おもしろそうだなと思いながら読みました。てきどに小さい丸い石と大きくくぼんだ石の組み合わせは苦労してみつけたと思うので、昔の人はそのセットを大切に持ち帰ったでしょうね。

とっておきのゴシドウ

カエルのようにライフサイクルで水中と陸地が必要な生き物は、そのどちらかがなくなってしまっても生息することができませんが、水中と陸地の移動エリアについても考える必要があります。たとえば、オタマジャクシからカエルになって森に移動しようとしたときに、途中にみぞや大きな段差があると移動できなくなってしまうからです。
生き物を守るときは、そのライフサイクルを考えてその生き物がくらす場所を大切にする必要があります。

池田師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!

kuma.png

岡山県 その②

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5829-6190
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html

2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html