2015.11.18 掲載
高知県は10枚のかべ新聞の応募があったよ!その中から4枚をご紹介。
今週は浅井師範です。よろしくお願いしまーす!
香美市「香美市こどもエコクラブ ハッピーコロリン」③ | 香美市「香美市こどもエコクラブ みどれんじゃー」 |
香美市「香美市こどもエコクラブ 舟入環境クラブ」 | 高知市「フジこどもエコクラブ高知」 |
香美市こどもエコクラブ ハッピーコロリン③の新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━
「エコクラブ一年生!」というかべ新聞のタイトルが、とってもステキですね!
新しい活動がはじまるときのワクワクしたきもち、楽しい活動をがんばろうというきもちが伝わってくるようです。そんなピカピカ一年生のハッピーコロリンのみなさんは、たくさんの活動を報告してくれています。
毎月どんな活動をしてきたのかについて、4月に一年生になったところから、まるですごろくのように楽しいデザインで報告してくれています。畑に川にお店にと、色々な場所でたくさんの活動をしたのですね。スーパーのエコたんけんで店長さんに教えてもらったことや、茶畑で風車を見つけたことなど、みなさんが発見したことがわかって、とてもおもしろいです。
エコクッキングも、写真がとてもたくさんで、楽しい様子が良くわかります。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
「山をまもろう!」の記事では、シカが葉っぱを食べて山がこまっていることをまとめてくれています。ブナの赤ちゃんがシカに食べられないようにネットで囲ったことや、シカのくじょのときのルールなど、なるほど~!と思いました。
みなさんが活動されている山や場所の名前も書いてあると、もっとわかりやすくなると思います(7月に活動された「みやびのおか」でしょうか?)
それから、もしチャンスがあれば、どうしてシカが葉っぱを食べてしまうのかや、昔から同じようにこまっているのかなどについても、しらべてみてください。
「タネってすごい!」の記事も、とてもおもしろくステキな内容ですね。どうして調べようとおもったのかや、花・やさい・くだものなど色々なタネを調べたことが、とってもわかりやすいですね。
ハッピーコロリンのみなさんのかべしんぶんは、発見したことやかんそうなどがしっかり書いてあるので、そこがとっても良いと思います。チャレンジしたいことのひまわりのタネもがんばってください!
みなさんの活動は、地球が笑顔になる活動、そして、メンバーの皆さんも笑顔、お家の人や周りの人も笑顔になるステキな活動ですね。これからも、活動したりしらべたりしたことを、ぜひかべしんぶんにまとめて、色々な人に伝えてくださいね。
香美市こどもエコクラブ みどれんじゃーさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━
みどれんじゃーのみなさんは、3年生、1年生、幼児の3人兄弟エコクラブで、今回で3年目とのことです。とってもステキなデザインで、楽しい工夫がたくさんしてあります。とってもがんばって作ってくれたのですね。
大きな木の葉っぱには、いっぱいに活動の報告やエコ情報をまとめてくれています。活動の種類も多く、色々なことに取り組んでいるのですね。木の幹の扉を開くと、これからチャレンジしたいことが書いてあったり、そばを流れている川のところには新改川の生き物調べについてまとめてあったりと、工夫がいっぱいで、見ていてとても楽しいかべ新聞ですね!
みやびの丘の活動は、ブナの森を守るためにしたことだけでなく、イラストでも土しゃくずれの説明があり、わかりやすいです。
ジャコウアゲハを100匹以上助けたことや、地元でとれた野菜はなぜエコなのかということ、まきストーブがお家にあることなど、内容もいろいろで読み応えがありました。
自転車でちいきのゴミがないか調べたことなど、実行力を感じます。
本当にすてきな活動をたくさんしているのですね。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
どの記事も内容がしっかりしていて、とても良いですね。具体的にいうと、「何をしたのか」だけでなく、「何がきっかけだったのか」「どういうところがエコなのか」「活動をした感想」などが書いてあって、わかりやすいです。
ナウマンカルストの記事に「きれいな山はたくさんあります。だから地球はまだだいじょうぶです」と書いてくれています。環境のことを調べると、簡単に解決しない問題もたくさんありますが、これからの未来を作っていくのはみどれんじゃーのみなさんや、私たち大人なので、楽しくステキな地球・社会をイメージしながら一緒にがんばりたいなと思います。
それから、かべ新聞に紹介してくれている記事の中には「いつもしている活動」もあれば、「○月頃の活動」というもの、「○月○日にした活動」などがあると思います。それぞれの活動が、いつしたものかについてもぜひ書いてみてください。そうすると、例えばジャコウアゲハはいつ頃の時期に多いのかということが、壁新聞を読む人にもわかります。活動の記録としても良いものにまりますよ。
楽しい活動というのは、どんどん広がっていくと思います。これからもステキな活動をしてくださいね!
香美市こどもエコクラブ 舟入環境クラブさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━
タイトルを見ただけで、香美市の自然を守るぞ!というみなさんの気持ちが心に飛び込んできました。
山の森を守る活動があって、川のきれいな水が野菜や染物に使われたり水力発電を動かして、そしてきれいな海につながっています。みなさんの活動全体が、かべ新聞のデザインにもあらわれていますね。
みやびの丘ブナの森づくりプロジェクトについて。エコクラブメンバーが考えついたことから始まった活動だなんてすごいですね! ブナやミズナラの苗を植えたり土止めネットを設置したりするために、靴も服も泥だらけになってがんばったんですね。これから木が生長して、また10年前みたいに緑豊かな森になるといいですね。
水力発電ができる「くるりん号」のイルミネーション、とてもきれいですね。すてきな宝物だと思います。ふだん電気を作るために使われている石油・石炭・天然ガスは将来なくなってしまうかもしれないと勉強したとのことですが、それだけでなく、燃やしたときに出る二酸化炭素が地球温暖化の原因にもなっています。それに対して、再生可能エネルギー(自然エネルギー)というものがあります。くるりん号のような水力発電もそうですし、太陽光発電や風力発電などがあります。これから日本でも、もっと再生可能エネルギーを上手に利用できるような社会にしていきたいですね。
地元の特産品のお料理、どれもおいしそう。地元の食材を地元で食べると、地産地消で食材を運ぶエネルギー(フード・マイレージといいます)も少なくてすみ、地元の農業なども活発になりますね。それから、お家でニラを作っていらっしゃるとのこと。おいしい水がニラを甘くおいしくするんですね!(記事を読んで、私もニラが食べたくなりました。)
きれいな水の物部川が、ニラなどおいしい野菜作りに使われ、伝統産業のフラフづくりにも使われていて、香美市のみなさんの生活を豊かにしてくれていることが良くわかります。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
木のスプーンの記事が良いですね。お父さんが「どら、かして!」と借りて、おいしそうにシチューを食べたとのこと。小さなことかもしれませんが、エコクラブで作ったものや、活動したことが、周りのいろんな人たちに使われたり、影響を与えたりしていることって、とってもステキなことだと思います。
このかべ新聞には、いつ活動したのかわかるように日にちが書かれていて、具体的にどんなことをしたのか、そして、どんな気持ちになったのかなど、とてもしっかり書かれていて、すごく良いですね。デザインもステキで、言うことなし!です。
香美市は、特産物(野菜など)がたくさんあるのですね。名前あてゲームでは、知らなかった野菜もあったとか。もしかしたら、特産物の事をあまり知らない子どもたちが(大人も)けっこういるのかもしれませんね。そこで、みなさんが何か活動や啓発をする機会があるときに、地元にはこんな野菜があることや、こんな料理をしたらおいしいということをアピールしてみるのもいいかもしれませんね。食べ物の地産地消はおいしいだけでなく、とってもエコなことだということは、もっと広く知られてもいいことだと思います。ひとつ、活動の参考にしてください。
これからも、ステキな活動を続けてくださいね!
フジこどもエコクラブ高知さんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━
フジこどもエコクラブ高知のみなさんのかべ新聞は、たくさんの写真と絵に感想が書いてあって、どんな活動をしたのか、とても分かりやすくまとめてくれています。
ぱっと写真や絵をみるだけでも、豊かな自然の中で、のびのびと楽しい活動をされていることが良くわかります。
田植えは、ドロドロのヌルヌルで大変だったこと、泥だらけになった人もいたとのこと。でも、植える活動をみなさんが楽しみながらされたことが伝わってきます。
いねかりの記事も、最初にいねがしげっていた様子や、かり取ったあとにどういうふうに干したのかなどが分かりやすいですね。
どんなふうにお米が作られているのかを実際に体験すると、ご飯を食べるときのおいしさが少し違ってくることはないですか? お米以外のものも、大切に食べて無駄にしないようにしたいですね。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
それぞれの活動について「何回目の活動なのか」「何月何日にしたのか」「場所はどこでしたのか」ということがしっかり書かれていて、分かりやすく良いですね。写真に説明があって、さらに活動の内容が良く分かりやすくなっています。
みなさんは、田んぼでの活動、合宿での森の探検、カヤック、川でのアユ捕り、エコクッキングと、豊かな自然の中での活動をたくさんされています。いろいろな活動をする中で、発見したこと、大変だったこと、うまくいったこと、いかなかったことなど、一緒に体験したエコクラブの仲間と話しあったり、感想を言ったりすることはありますか? 話し合う中で、次はこうしたいなという工夫や新しいアイデアが出てきたらステキですね。良かったことや、次にやりたいことなどは、かべ新聞だけでなく、周りの人たちにもどんどん伝えていって、楽しい活動の輪を広げていってくださいね。
これからも、豊かな自然の中での活動、楽しんでくださいね!
浅井師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp
2013年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html
2012年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html