2015.08.19 掲載
熊本県は13枚のかべ新聞の応募があったよ!その中から4枚をご紹介。
今週は小澤師範です。よろしくお願いしまーす!
水俣市「水俣第二中学校 環境ISO委員会」 | 八代市「鏡エコファイターズ」 |
八代市「日奈久 環境エコキッズ」 | 八代市「日奈久小学校5年キッズエコクラブ」 |
水俣第二中学校 環境ISO委員会さんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━
水俣第二中学校環境ISO委員会のみなさん、今年もすばらしいかべ新聞をありがとう!みなさんの活動は18年目になるのですね。実は、かつてみなさんの学校を訪問させていただいたことがあります。地域のゴミ分別作業に同行させていただきました。みなさん、あいさつができていてとても礼儀正しく、大変な作業だろうと思うのですが、地域のみなさんととても楽しそうに活動されていたことを思いだしました。
その後もその活動が続いているのですね。本当にすばらしいことです。この24分別というのも、きっと他の自治体にはない、種類の多さだと思います。これを覚えるだけでも大変です。自分自身が分別作業に取り組むのはもちろん、できない人や忘れてしまう人のことも注意しながら続けられていることは本当にすばらしいと思います。
新聞は、しっかり書き込まれていて重みがあります。環境検定をみんなががんばっている様子をマンガ仕立てで表していたり、それぞれの活動の様子は写真を使って伝えていたり、使用料の推移はグラフを使っていたり、様々な工夫で活動の内容を伝えてくれていて、新聞を読んでくれるみなさんにもその思いは十分の伝わっていると思います。いい新聞になりました。
他校との交流も今年で3年目になるでしょうか。自分たちの活動が自分たちだけのものにならないようたくさんの人に知ってもらうために、また、新しい発見をしたり、次の方策を考えたりするきっかけを見つけるためにも、たくさんの人と話をしてみるということは本当に重要です。そういう意味でも、この交流会がこれからの活動を発展させるにはなくてはならない取り組みの一つとなっていると思います。
環境二中の誇りをもち、これまでの活動を同じ地域の学校にも広めていきながら、ますます地域を引っ張っていく活動ができたらいいですね。応援しています。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
一中との交流会で、新しい発見や、一歩踏み込んだ活動の方法など、知ることができたようですね。
交流会を通して知ることができたこと、そのことを生かして、これまでと比べてどのように活動が変わったのか、やってみてその成果はどうだったのか、そんな活動が進化していく様子を伝えることができたら今まで以上に良いものになるのではいかと思います。
交流会で協議した内容が次の活動に生かされていることが伝わるといいですね。
鏡エコファイターズさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━
学校版環境ISOの取り組むみなさんだから当然なのかもしれませんが、きちんとした目標が立てられていることは、とってもすばらしいことです。学校全体で向かう目標、目指す姿としての大きな3つの目標がかかげられています。新聞にも書かれていますが、それぞれの活動はこの目標を達成するために取り組まれていることがわかります。委員会の皆さんが呼びかける3つの目標に向けて、クラスごとにはっきりとした目標を立てていますよね。みんなで集まった集会で発表している様子も写真を見るとわかります。みなさんの真剣な様子も伝わってきました。
いくつもの活動に取り組んでいますが、みなさんの活動の中で特に私が気に入っているのが、『ピカピカ大作戦』です。
「卒業する六年生に気持ちよく卒業してもらうために」みんなで学校をピカピカにする活動ですね。この活動には愛がありますよね。「学校をきれいにします」という目標に向けた活動ではあっても、この活動は、単なる環境活動というだけでない、卒業生のためのみんなの活動になっています。そんな意味のある活動になっているところが本当にすばらしいと思います。卒業していく六年生にとっても、きれいな学校で卒業式を迎えられたことはすてきな思い出になり本当にうれしかったと思います。これからも、単なる環境活動にとどまらない愛ある活動に取り組んでいってください。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
各クラスで環境宣言をしています。それらの活動はどのように取り組まれ、どのような成果が上げられたのでしょう。
学校全体の点検はできていますから鏡エコファイターズの皆みなさんで、それぞれのクラスの様子を聞いてみるなどして、目標(宣言)に対するチェックができるといいですね。
日奈久 環境エコキッズさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━
みなさんの作ってくれた新聞は、ぱっと目を引きます。周囲をオレンジ色で縁取りされているからでしょう。なかなかの工夫です。たくさんの新聞がある中で、あの新聞見てみたい!って思わせてくれる工夫です。いいですね。
H・K・E・K新聞は、今年で4年目になるのですね。委員会活動で作っているようですから毎年メンバーが変わっているのかもしれませんね。それでも、毎年引き継がれてISOの活動ができていることはとてもすばらしいと思います。
委員会のみなさんの活動にはたくさんの工夫があってすばらしいです。私のお気にいりは、なんといっても「リサイクルマン参上!」です。劇のシナリオもみなさんで作ったのでしょうか。きっと苦労して作ったのだろうな、と想像しています。笑いがあるということはとっても大切なことですね。ただぼんやり見ていても内容はなかなか心の中に入ってきません。でも、笑いながら見ることができた劇は、きっとみんなの心の届いたと思います。伝えたいこと、伝えるべきことをきちんと伝えられたいい劇だったのだろうな、と思います。見てみたい、って思わせてくれました。
お花を育てる活動も毎日のみずやりや草取りなど大変でした。でも、育てた花を配ってもらった地域のみなさんはとってもうれしかったと思います。楽しくてすてきな活動ができました。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
みなさんはISO宣言をしています。その宣言に取り組んだ様子や結果はどうだったでしょう。新聞には書かれていなくてわかりませんが、ひとつひとつていねいに見直しができているといいなと思いました。
また、最後に活動を通して思ったことを書いてくれています。やってみてどうだったのか、周りのみなさんの反応はどうだったのか、そして、これからどうしていこうと思っているのか、そんなことが書かれているともっといい新聞になると思います。がんばって!
日奈久小学校5年キッズエコクラブさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━
日奈久小学校5年生のみなさん、とってもいい新聞が出来上がりました!どうして活動をしようと思ったのか、思ったからどう取り組んだのか、やってみてどうだったのか、どう思ったのか、そしてこれからどうしていきたいのか。そんな活動の流れがしっかりわかる新聞です。
新聞自体も、目を引く配色で、しっかり書き込まれていて、ググッと近づいて読みたくなる、そんな新聞になっています。すばらしい!
まず、環境が大変なことになっていることに「気づく」。気づきをもらった調べ学習の内容、環境センターに行ったり、語り部の方の話をきいたり、今どうなっているのかキチンと調査がされています。写真を見るとみなさんの熱心に取り組んでいるようすがわかります。
これじゃいけないから何とかしなきゃ、と立ち上がって「行動する」。実際にグリーン作戦でゴミ拾い活動をしていますよね。まずは自分たちができることから取り組んでいく。大事なことです。そして、このことをみんなに伝える取り組みをしていますね。みんなに伝えていく活動は本当に大切なことでなんです。自分たちがわかっているだけでは環境は守れません。自分たちが率先して取り組みながら、まわりのみなさんにも伝えて一緒になって取り組んでもらう活動はとても重要です。発表会も大事です。ポスターもいいですね。そしてなによりやっている姿をまわりの人に見てもらうということも「伝える」ためには大切なことです。
これからも地域のか方々とも一緒に取り組んでいってくださいね。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
なぜゴミをすてるのだろうと不思議に思うと書かれています。この答えは環境センターに行ったときにお聞きした浅野先生のお話の中にヒントがかくれているような気がします。
「みんなで守ろうみんなのふるさと」を合言葉に、これからも元気に真剣に、楽しく取り組んでいってください。6年生になった時の新聞も楽しみに待っています。
小澤師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp
2013年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html
2012年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html