【壁新聞道場!】たのもーーーう!大阪府 ①
2015.07.22 掲載
大阪府は7枚のかべ新聞の応募があったよ!その中から2枚をご紹介、今週は品川師範です。よろしくお願いしまーす!
大阪府 その② その③
大阪市「なにわ こどもエコクラブ」
|
茨木市「アンブレラ」 |
|
|
なにわ こどもエコクラブさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━
「長浜自然海岸2014.6.1第7回大阪湾生き物一斉調査」というタイトルでかべ新聞をまとめてくれました。9年いじょうも海辺の自然観察を続けてきた団体が,「大阪市立環境学習センター生き生き地球館」の閉館のために,活動の継承をめざしてあらたに募集をかけてエコクラブのバトンをつなぎました。これだけ書いても,その感動の大きさは伝わってくると思います。
とくに海辺の生き物にはたくさんの種類があり,その生態も複雑なものがあります。普段の生活とはなじみの少ない生き物がいるため,専門のサポーターに同定(属や種をきめること)をまかせ,きちんとした出現種一覧をまとめていることに科学としての特ちょうがみられます。63名のメンバーが大阪府のいろいろな場所で,このプログラムを広めてはいかがでしょうか。海好きな子供たちが増えることを歓迎します。小学生は10年経つと大学生になり,次の世代の小学生の指導ができるようになります。ですから現在の小学生は,将来のボランティアになる金の卵なのです。しっかり実力をつけて下さいね。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
全体の写真と文字の配置がリズミカルで,その中に生き物のスケッチが組み合わされているという面白い構成になっています。
特に写真では細かな手先をみせようとしているようです。いろいろな生き物をスケッチで紹介しようというのは,他には見られない工夫を感じました。たくさんの野外活動の写真は,組み合わせに変化を持たせたり,参加者の集合写真のようにまとめていたりで,とても面白く拝見しました。全体的にみると色文字がリスト掲載種の種名として使われているために,使われている色数が少ないように感じました。こんなときは注目してほしいスケッチに色枠を付けたり、色紙にスケッチしたりすると目を引き付けることができると思います。工夫してみて下さい。
アンブレラさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━
わずか4人だけで「身近にあるエコさがし」をして,全部で6つの事例を説明してくれました。考え方を整理するだけでもたいそう努力したようすを見て取ることができます。
たとえばごみの量を毎日測ってみるのは重要なことです。誰が一番ごみを出しているかがよくわかりますね。その中身をみると,紙などは資源にすることができますので,すこし目配りをすると,ごみの量を大きくへらすことができます。
緑のカーテンでは,7種類のつる植物を栽培して,どのような結果になったか,きちんと書きとめています。大切なことは成功した4つの事例ではなく,失敗した3つの事例では何が原因であったのか,調べて考えることです。原因がわかれば来年は同じ失敗をしないように対策を講じることができます。
チョコレート工場やビール工場の見学のレポートも資源リサイクルという観点から書かれており,ビールではリサイクル率がなんと!100%になっています。ビール工場などの食品製造業でもここまで再資源化が達成できていることをもっとみんなに知らせておきたいですね。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
応募用紙をみるとかべ新聞のタイトルは「アンブレラ」で,活動のテーマには「短かにあるエコ探し」となっていますが,「短かにある」は「身近にある」の間違いだと気が付きました。「じ」と「ぢ」、打ち方を間違えるとこのようなことがおこりますので、注意してください。このような不注意による間違いは早めに退治しましょう。
さて、身近にあるエコさがしでは、6つの事例を調べてくれましたが、一つ一つの記事の紙面における領域がはっきりしない部分があり、記事を読みにくくしています。これを改善するには、たとえば奇数は黄色、偶数はみどり色の色紙に書くことで、記事の範囲がわかりやすくなると思います。もう一つは文字の大きさで、記事を書く文字の大きさをそろえて書くことです。大きな文字と小さな文字が混ざっていると読みにくいものです。これができるとすっきりしたかべ新聞になると思います。ぜひ工夫してみて下さい。
品川師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
大阪府 その② その③
ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp
師範紹介ページはこちら! その①
その②
2013年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html
2012年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html