壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!熊本県 その②

2014.08.29 掲載

熊本県は10枚もの応募があったよ!その中から水俣市の5枚をご紹介。
今週は中山師範です!よろしくお願いしまーす!

熊本県 その①

水俣市「水俣市立水俣第二中学校 環境ISO委員会」

1-13-43-04.JPG

水俣市「第一小学校こどもエコクラブ」

4-13-43-05.JPG



水俣市「水俣第一小学校エコ・リーダーズ」


3-13-43-06.JPG

2-13-43-07.JPG

1-13-43-08.JPG

☆かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆

水俣市立水俣第二中学校 環境ISO委員会 さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

「環境プチ検定」というものがあるのですか。水俣第二中学校独自の取り組みとのことですが、学校内の環境保全への意識向上という点では、とても良いアイディアだと思います。また、他校との交流会も実施しているとのことです。今まで自分たちでは気がつかなかったいろいろな課題や第二中学校の誇れる取り組みが見えてきたようですね。
他校の取り組みを実施するときに、「何か工夫できる点はないか」とミニ会議のような話し合いの場が設けられるとなお良いですね。そんな新聞も期待しています。


とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

節水・節電の結果をグラフとして表してくれました。結果は図で見せてくれると、とてもわかりやすく、このようなかべ新聞で大勢の人に伝えるのに、効果的な方法です。
アドバイスというほどのことではないのですが、文章で多くの情報を書いてくれているのでスペースの関係で難しいかもしれませんが、もう少し大きくグラフを貼ることができると、誰もが見やすくなるのではないでしょうか。なので、次回はレイアウトをちょっと工夫してみてください!

 

水俣第一小学校こどもエコクラブ さん
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

まず目につくタイトル、とてもきれいですね。そして、みんなでどのようなエコ活動をしたのかにがお絵といっしょに紹介されています。
それぞれ「しんけんな顔」と「にっこにこの顔」が書かれていますね。みなさんのエコ活動をしている様子がそうぞうできます。とても楽しそうな感じが伝わってきます。作ったものや活動している様子も写真として貼られてあるので、ひとつひとつわかりやすく、そして完成度が高いことがわかりました。どんぐり動物園ではいろいろな動物を作ったのですね。どれも上手に足や首をつけることが出来ていて、とてもかわいくできています。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

それぞれの活動の内容がかんたんでいいので書かれているとさらにわかりやすくなっていいですね。
たとえば、フィールドビンゴってどんな活動をしたのですか? ほんの少しでも活動の中身が説明されていることで、みなさんの新聞を読んだ人も「こういう活動をしているんだ」とさらによく理解してくれることでしょう。次回、工夫するポイントにしてくださいね!

 

水俣第一小学校エコ・リーダーズ①の新聞を書いてくれたみんな
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

しょくいん室にあるいんさつ機の電力調査とは、これはなかなか気がつきにくいところに目をつけましたね。とてもおもしろい調査だと思います。グラフを見ると、9月30日の午後6時50分が最も電気の使用量が多いようです。
グラフにして表すと、誰が見ても電気がどれだけ使用されているか、よくわかりますね。ところで、全校みんなが楽しめるごみ回収のことを「カンキョーズ」という名前をつけて実施しているのですね。ごみをたくさん拾うとカードのレベルがどんどん上がっていくという仕組みはおもしろくて楽しそうです。ぜひ全校生徒のみなさんで学校をもっともっときれいにしていってください。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

今回のいんさつ機の電力調査の結果を見て、じっさいにいんさつ機をいつも使用している「先生方」はどのように思ったのでしょうか?
ぜひ、先生方にインタビューをして、次回の新聞で教えてください。こうすれば電気の使用量を減らせるよ、という方法がわかったらそれも書いてくださいね!

 

水俣第一小学校エコ・リーダーズ②の新聞を書いてくれたみんな
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

まず目についたのが各項目の見出し。とてもカラフルで見やすく、何について書かれているかが一目でわかり、工夫されているなと思いました。
分別されていないごみ袋は、教室から持ってきても受け取らないというのが委員会の決まりなのですね。みんなに分別するという習慣をつけてもらうという意味でもよいことですね。その場で「分別してください」と教えてあげ、直してもらうことで、間違えて持ってきてしまったクラスも、正しい分別の方法を学ぶことができます。ぜひまちがって持ってきてしまったクラスにも、やさしく教えてあげてくださいね


とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

せっかく分別をしているのですから、一番多く出されているゴミは何か、集計をとってみるのもおもしろいかもしれません。その中で、もっと減らすことのできるゴミやその対策についても、委員会が呼びかけて全校生徒のみなさんで考えてみるのもいいと思います。次の新聞も期待しています!

 

水俣第一小学校エコ・リーダーズ③の新聞を書いてくれたみんな
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

この新聞で初めて7枚すべての「カンキョーズレベルカード」を見ました。すべてデザインが違うのですね。レベル7までいくのはけっこう大変そうです。カードの裏面には、エコに関する一言が書かれているのですか。ここでも環境保全についてのアドバイスが書かれているので、生徒のみなさんの環境への意識を高めることにもつながることでしょう。牛乳パックのリサイクルを促す4コマも、わかりやすく描かれています。「リサイクル」の他にも「節水」や「身近な生きものを守る」など、テーマを変えて連載として次の新聞でも続けていってほしいと思います。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

みなさんが「カンキョーズ」で分別の指導をしている様子を、写真にとって新聞にはってもらえるとより活動している様子が新聞を読んだ人に伝わりやすくなるのではないでしょうか。
カードの実物をのせてくれたので、カードがどのようなものかよく分かりました。やはり、文章と写真をセットにして説明すると、よりいっそう活動の様子が伝わりやすい新聞になると思いますので、次回は工夫してみてくださいね!

中山師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!エコまるjumping.bmpのサムネール画像

熊本県 その①

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

2013年度の壁新聞道場 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201310251020.html
2012年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html

師範紹介その1 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201407111133.html
師範紹介その2 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201407111145.html