2013.10.04 掲載
広島県は6クラブ9枚のかべ新聞の応募があったよ!今週は小澤師範です!お願いしまーす。
広島市「リトル・キャッツ・アイ」
広島市「フジこどもエコクラブ広島2012」①
②
日食観察 県いちおしの太陽光発電について
環境にも人にもやさしくなろう!
広島市「環境構想エコクラブ」
福山市「めだかの学校」
福山市「緑丘こどもエコクラブ」
らっかせいとあそぼう!
自然の博物館 芦田川
エコにさんせいぅ?(エコに賛成と酸性雨)
福山市「広島大学附属福山中学校エコクラブ」①
②
江田島市「永田川カエル倶楽部」
環境をよくするための行動をするために
2012永田川河川環境保全・再生プロジェクト
☆かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆
リトル・キャッツ・アイ さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
2012年5月に金環日食がありました。リトル・キャッツアイのみなさんはその時の様子を報告してくれています。私も近くの公園で観察しましたよ。なんとも不思議で神秘的だな、と思いました。さすがエコクラブメンバーのみなさんはただながめているだけでなく、時間を追って観察しながらその様子を記録してくれています。写真を使った説明で、形が変わっていく様子や、気温の変化もわかります。太陽が欠ける数分の間に気温が下がっています。太陽の力は偉大だなって感じたのではないでしょいうか。
その太陽の力を使った太陽光発電についても施設見学をして学んでいますね。一つのことから発展していくことはとても大切です。いい思い付きたと思います。身近にこのような施設があることは素晴らしい財産です。未来にむけてモデル的に作られた施設とのことですから、これからも何度も足を運んでしっかり学んでいってくださいね。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
エコクラブ全国フェスに参加したとのこと。他県のクラブの活動や、企業の取り組みなどたくさんの新しい発見や収穫があったと思います。そんな体験も今後の活動に生かしていくことができるといいですね。
フジこどもエコクラブ広島2012 さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
シーカヤックに乗ったこと、宮島の海岸を観察したことや二葉山に行ったことなど、たくさんの野外活動ができていていいなあと思いました。特に、海をきれいにする生き物についての実験にはとても感心しました。ムシロガイがイワシを食べつくしてしまうことや、ムラサキガイが米のとぎ汁をきれいにしてしまうことなど、生き物って本当にすごいなあと、その働きにおどろかされます。こうした体験したことをメンバーひとりひとりがきちんとまとめられていていいと思いました。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
みなさん、ひとりひとりのまとめがとてもよくできているとお伝えしました。そこに一歩進めて、もう少し具体的な様子のわかるまとめがあるといいと思います。例えば、フジの見学に行って気付いたことでも、「リサイクルボックスが5つあって」であれば、その5つはどんなものなのか、それぞれのボックスにはどのくらい入っていたのかなど、新聞を読む人たちがどんなものなのかわかるような説明があるといいと思います。がんばって!
環境構想エコクラブ さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
らっかせいを育てたんだね。らっかせいが土の中で育つことを知らない人ってけっこういると思います。そういう意味では新しい知識を得るのによい、とてもおもしろい取り組みをしたと思います。楽しかったでしょ?中央にドンと貼られた写真のメンバーの顔をみれば楽しかったことはちゃんとわかります。育てた様子をていねいに調べていますね。「らっかせいのそだつようす」のところはとてもいいと思います。
らっかせいでつくった赤いくつ、なかなかいいですね。かざっておいてもすてきでしょうね。とても楽しい活動ができたと思います。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
1年間の間にはいくつもの活動をしてきたと思います。その中で一つにしぼってまとめるというのは、まとめ方のひとつとしてとてもいいと思います。次はどの活動をまとめてくれるかな?楽しみです。
めだかの学校 さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
まずは、芦田川が中国地方ワースト1でなくなったこと、よかったですね。芦田川の一斉清掃などみなさんの活動の成果だと思います。すばらしい!
壁新聞には、芦田川を中心において、活動の内容を芦田川の上流から下流へ流れにそってまとめています。調査の結果は○シールを使って見た目にもきれいでわかりやすいです。よくまとめられていて、とてもいいと思いました。
バードウオッチングで、決定的な瞬間を観察することができたり、イカの赤ちゃんに会えたりと本当に貴重な体験ができました。ワースト1返上の喜びを胸にこれからも自然の博物館で楽しい活動を続けていってください。つぎの報告も楽しみにしています。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
昨年のとっておきのアドバイス「長く続けたことを生かした新聞」を参考にしてくれたのかな?ありがとう。とってもいいですよ。
みなさんも作ってみて気付いたと思いますが、例えば水生生物では、この表を見ればきれいな水に生息する生物が増えていることがわかるし、本当にたくさんの生物が住んでいることが一目でわかります。こうしてまとめてみることで、芦田川がどんなふうに変化してきたのか目で見てわかります。次はみなさんの活動のことや、芦田川の変化などについて回りの人たちに伝えていく活動にも取り組んでみましょう。家族だけでなく、地域の方々に伝える活動ができるといいですね。
緑丘こどもエコクラブ さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
わあ!たくさんのあさがお、すてきですね。壁新聞の中のはってある場所もなかなかセンスがいいですよ。タイトルもいいですね。酸性雨について調べていることを前面にだしつつエコすることもいいってことを伝えている。いいですねえ。アース軍団があちこちで活躍しているところも私は気に入っています。
活動は、酸性雨のことからリサイクルやごみにことまで幅広く取り組んでいます。そして、「私たちにできること」できちんとまとめができています。まずは自分たちでできることから少しずつ取り組んでいく、はじめの一歩だね。そして、まわりのみんなにも取り組んでもらうための働きかけとして「つたえたいこと」としてきちんと書き込まれている。いい新聞ができました。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
みんなが元気に楽しく活動している様子が伝わってくるいい新聞です。これからも身近なことから取り組んでいきましょう。そんな中から疑問を見つけて活動を広げていってください。
広島大学付属福山中学校エコクラブ①を書いてくれたみなさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
小学生に理科を好きになってもらえるように行っているという出前授業、おもしろそうでいいですね。ムラサキキャベツのゆで汁を指示薬に使ってみるというのは考えましたね。それに、食べ物でやってみるというところは、小学生のみなさんもきっと興味を持ってくれたと思います。すてきな思いつきです。
ディベートでは、環境保護か経済発展かという本当に大切な、難しい問題に取り組みました。ここではどのような資料が用意され、どのような意見が出たのか、具体的な内容にとても興味を持ちました。今回のディベートでの話が話だけに終わらないよう、未来に向けてできることから行動していってくださいね。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
毎年中学2年生が継続してくれているエコクラブ。広島大学付属福山中学校に入学されたみなさんはだれもがエコクラブを経験することになります。すばらしい!!
その先輩たちが残してくれたデータからわかったことがあると書かれていました。古いデータを引用しながら、今行っている活動と結び付けてまとめをしてみるのもいいと思います。きっと、取り組むべき課題も見えてくると思います。次のステップへGO!
広島大学付属福山中学校エコクラブ②を書いてくれたみなさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
ゼーベック効果で電流を取り出す実験、難しい実験に取り組みました。廃熱利用などきっとこれからの社会で大切になってくる分野なのだろうと感じています。そういった意味では、その最初の一歩を学校で体験できてとってもいいなと思います。ところで、この実験はどうしてやってみようと思ったのでしょう。ちょっと気になりました。
小学校への出前講座は、実際に変化が目でわかる実験で小学生たちも楽しかったと思います。タバスコが透明になったり、カレーが赤くなったり、私もやってみたくなりました。
新しい科学の世界への挑戦と、後輩育成、これからも楽しく続けていってください。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
壁新聞であることを意識して、もう少し大きな文字であらわされているといいと思います。また、小学校への出前講座での小学生の反応はどんなだったでしょう。そんな様子や、やってみてどうだったのかという振り返りについても記載されているともっといい新聞になると思います。がんばって!
永田川カエル倶楽部 さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
永田川カエル倶楽部は、小学校低学年のメンバー中心のクラブなんですね。壁新聞にたくさんはってくれてある写真からわかりました。クラブのカエルのロゴ、エコじいさんのロゴ、いいですね。思わず見つめてしまいました。
ゴミ拾いに水質調べなど、サポーターのみなさんといっしょに取り組んでいる様子がわかりました。そして、発見もたくさんありました。メダカがいっぱいいることや、ウナギもいましたね。永田川ってウナギの上がってくる川だったんですね。
活動の始まりはまずやってみること。実際に動いてみる、さわってみるそんなことが大事だと思います。いろんな体験をして、いろんな発見をしてください。そしてどんな体験や発見をしたのか、1年間のまとめとして、壁新聞づくりにこれからも挑戦していってください。報告待っています。
~サポーターのみなさんへ~
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
小さなお子さんにとって、サポーターの皆さんと一緒に活動ができることはとってもうれしいことです。こどもたちの興味関心を引き出しながら、加えて安全を確保しながら楽しく活動が続けられるといいですね。こどもたちの「やりたい!」を育ててあげて下さい。
小澤師範、ありがとうございました!つぎはどの地域のかべ新聞かな?お楽しみに!
ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp
小澤師範のご紹介はこちら!→ http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201205281038.html
今年の壁新聞道場一覧はこちら→ http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201310251020.html
昨年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html