2013.01.25 掲載
神奈川県は7枚のかべ新聞の応募があったよ!!今週は岡本師範です!
~その1~では、4枚のか新聞を紹介するよ!
~その2~へ
横浜市「港南台自然観察クラブ・クロロ」
横浜市「野島自然観察探見隊」
団地の生きものさがし
1年間の活動
厚木市「美しき地球号 依知南環境守り隊」
鎌倉市「鎌倉市緑のレンジャー・ジュニア」
身近にできるエコ活動
市内で生きもの調査、水質チェック、森の手入れ
かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆
港南台自然観察クラブ・クロロさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
港南台自然観察クラブのみなさん、水辺の生き物をさがしたり、セミの羽化を観察したり、ほたるの紙しばいをやったり、かえで種飛ばしをしたり、オナモミの投げ合いをやったり、団地の鳥の観察をしたりと、一年間、自然としたしみ、楽しく、自然や生き物の観察とふれあいをしたようすが良くわかりました。
生き物のだいじさと、ふしぎさをしっかりと心にきざむことができましたか?
みなさんは、写真やかべしんぶんに書いてあることから、生き物にさわることができますね。こんちゅうにさわれないこどももたくさんいるようですが、みなさんはだいじょうぶですね。安心しました。
セミはかい中でんとうをてらしても、ビックリしませんでしたか?ちゃんと羽化して良かったですね。土の中に7年間くらい長い間いて、ようやく外に出てきて、りっぱにおとなのせみになれて良かったですね。
せきれい団地の中で鳥観察をして、ツグミ、ホトトギス、かわらひわ、ハクセキレイを見つけたのですね。ホトトギスの鳴き声は、"とっきょ きょかきょく"と聞こえますね。でも、なかなかすがたを見ることがむずかしいのですが、よく見つけましたね。ホトトギスは、自分のたまごをウグイスにあずけてひなにしてもらうようですね。これも自然の生き物のふしぎであり、ホトトギスの頭の良さですね。セキレイはしっぽを上下にふって歩くのですぐわかりますね。
みなさん、たのしそうに自然観察をしたようすが目に見えるようです。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
オナモミを投げてようふくにくっつけて遊んだのですね。どうしてようふくにくっつか、わかりますか?虫めがねではりの先をよーくみると、くっつく理由がわかりますよ。オナモミは自分のしそんをいろいろな所にふやすために種がくっつくようにくふうしたのです。動物の毛にくっついて、種をとおくに運んでもらったのですね。頭良いねー!このやり方を人間がまねをして、マジックテープを作ったのですよ。マジックテープのくっつく所のりょうがわを虫めがねでよーく見ると"なるほど!"と思いますよ。かえで種がヘリコプターのプロペラのようにまわりながら、とおくへ飛ぶのも、自分のしそんをふやす工夫です。
また、つぎの壁新聞で自然のふしぎさ、おもしろさを発見して、ほうこくしてくれるとうれしいです。
野島自然観察探見隊さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
一人ひとりが、この1ねんかんにいちばん楽しかったことやうれしかったこと、思い出にのこったことなどを書いてくれました。野島のすばらしさが、いろいろなところに書いてあり、こどもたちがよろこんでいるようすが、とってもよくわかります。
もちつきがおもしろかったと書いてくれたお友だちもたくさんいました。もちつきは、力がいるけど、あとで食べるおもちのために、いっしょうけんめいもちつきをしたのですね。
できたてのおもちは、とってもおいしかったと思います。ペッタンとおもちをついている絵はよくかけていますね。
クリスマスパーティーもとてもよかったようですね。おかしつくりもやりました。自分でつくったおかしは、やっぱりとてもおいしいでしょう。クリスマスツリーも作ったのですね。にぎやかなパーティーになったとそうぞうできます。
野島のしぜんのすばらしさもたくさんのお友だちがかんじたようです。野島自然観察探見隊に入ってすばらしいけいけんをしたことは、ずーと心にのこるでしょう。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
野島の夜のかつどうは、とてもいんしょうふかかったようですね。星がとてもきれいです。生き物もさがしましたね。まちのなかでは、なかなか星がきれいに、そしていっぱい見えないですが、野島では空から星がふってくるように見えたのですね。もじだけでなく、絵をかいてくれたお友だちもいました。絵もいいですねー。
一番、すばらしいことだと思ったのは、お友だちがいっぱいできたのがうれしかった、たのしかったとかんそうを書いてくれたことです。人と人とのつながり、心と心のつながりができたことが一番いいですねー。
らいねんもまた、たくさんのおもいでをつくり、お友だちをたくさんつくって、たのしい新聞をとどけてください。
美しき地球号 依知南環境守り隊さんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
依知南環境守り隊のみなさん、1年間のかつどうを、エコかつどう新聞として、まとめてとどけてくれてありがとう。お米作り、落花生作り、花の植え替えのかつどうをいっしょうけんめいやったようですね!川の水質調査は、7年間もつづけているのですね。すばらしいです。
植物のかつどうは、とちゅうで草とりや虫たいじや、ひりょうもやったりするのでしょうから、大変なお世話をしないとちゃんとそだたないかと思います。
お米作りを学校でしどうしている人が、私(岡本)のとなりにすわっています。何回も学校に行ってこどもたちといっしょになってたんぼの世話をしています。
みなさんもいっしょうけんめいお世話をして、さいごはおもちを作って食べたようですね。
みんなのきもちがお米に入っていたと思いますので、とてもおいしかったでしょう。
環境写真展で市長賞をかくとくしたとのこと、おめでとうございます。みなさんのふだんのかつどうがみとめられたように思います。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
落花生を全国のおともだちは食べたことがあると思いますが、土の中にできると知っているお友だちはすくないかも知れませんね。みなさんは、とてもきちょうなけいけんをしたのですよ。土の中にそだつのを見て、そしてしゅうかくをして、ゆでて食べたのを、全部けいけんしたお友だちはすくないでしょう。おみそで味つけするとおいしいのですか?いろんな食べ方を知っているのですか?こんど、全国のおともだちにおしえてくれるとうれしいです。
★☆サポーターの方へ☆★
文字が小さく、少し乱雑に書いてあるのが残念です。もう少し丁寧に書いていただくと、こども達の活動も生きてくるかと思います。
鎌倉市緑のレンジャー・ジュニアさんへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━
緑のレンジャージュニアのみなさん、自然の中で生き物に、したしみ、生き物にさわり、生き物を観察した1年間のかつどうをかべしんぶんにまとめたのですね。写真をじょうずに使って、みなさんの活動がよくわかります。
鎌倉市のエコクラブなので、海の話がたくさんあって、鎌倉らしい活動になっています。
海そうの話は、写真を入れて、とてもわかりやすくなっています。海そうは、海の生き物にとても役に立っているばかりでなく、私たち人間にも役に立っているよ、とまとめてくれました。その通りですね。みなさんもワカメやこんぶはすきですか?私もだいすきですよ。おみそしるやお酢で食べるととてもおいしいですね。
山の上から海を見る。山にのぼるのがたいへんで、つかれますが、ちょうじょうについた時のすがすがしさは、かくべつに良いものですね。
植物が生きている実験は、うまい工夫ですね。葉っぱから水分が出ていることをビニールふくろを使って、調べたのですね。葉っぱから水分が出ているので、森の中などはとてもすずしくなります。木や森もいろいろな生き物のすみかになり、だいじなやくわりをしています。さんそという、だいじな空気も作っています。にさんかたんそもきゅうしゅうしてくれますので、地球おんだんかもふせいでくれます。植物もとっても大切であることがわかりますね。
とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・
アオダイショウをにぎっている人はだれですか?みなさんのお友だちですか?サポーターのおとなの人ですか?おとなしくて、かわいい!って、書いてくれました。だいじなかんそうです。むやみにおそろしがることはありません。ヘビだって人間に役だっていることを調べて、ほうこくしてくれると、全国のおともだちもよろこぶと思います。
海そう、植物、リス、カニ、ひとで、アオダイショウ 大イチョウから小さなイチョウが出ている話を聞きました。「小さな命 大切に」の小さな命の生き物をしょうかいしてくれました。このつぎは、どんな生き物をしょうかいしてくれるのでしょうか?楽しみです。
岡本師範、ありがとうございました!つぎはどの地域のかべ新聞かな?お楽しみに!
ご意見ご感想もお待ちしております!
~その2~へ
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp
岡本師範のご紹介はこちら!→ http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201205141556.html
壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html