壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【2022 壁新聞道場!】たのもーーーう!高知県 その1

2022.10.19 掲載

高知県からは6枚の壁新聞が届いたよ!
今週は2枚の壁新聞をご紹介★ 宮川師範よろしくお願いします。

高知県 その2

香美市「香美市こどもエコクラブ」

「青空にとべ!3人組」
22-39-05.JPG
SDGs sdg_icon_12_ja_2.pngのサムネイル画像sdg_icon_15_ja_2.pngのサムネイル画像
「Happiness」
22-39-06.JPG
SDGs sdg_icon_13_ja_2.pngのサムネイル画像sdg_icon_15_ja_2.pngのサムネイル画像


香美市こどもエコクラブ 青空にとべ!3人組のみなさんへ
師範から一言!

なんて素敵な山のイラストでしょう!そして山から注ぐ川が大きくなる様子とともに、みなさんの活動が紹介されている様子は、「自分たちの山を大切にしたい!」というメッセージにあふれています。山の自然の表現も、イラストや色紙を貼り付けることで、壁新聞としての顔としての表情がとてもうまく描かれたと思います。とてもいい演出ですね!
また、山の中で実際に活動をしてたくさんの体験もされてきたのですね。だからこそ、この壁新聞が生まれたのだと感じることができました。とっても誇らしく素晴らしいです。

これまでずっと続けてブナの植樹をされているのですね。成長が具体的に書かれているので、ブナ林とともに、みなさんが成長している様子も感じることができる記事でした。また、川を真ん中に置いて動きをつくったのもいいですね。見るだけで山と川がつながって香美市の豊かさがあると伝わりました。みなさんの活動の広がりも一緒につながっていますね!

とっておきのゴシドウ★

今回の壁新聞のデザインは本当に素晴らしく、地域に対する思いと強いメッセージや共感性も発信できたと思います。そのため「香美市ってどんなところだろう?」「どんな山や環境があるのだろう?」という興味がたくさん湧いてきました。デザインで多くの興味を引くことに成功しているので、しっかり「香美市の山」についての案内があればよかったと思います。
もちろんクマのお話やブナの森の活動話もありましたが、輝いている山々の今の状況や地域としての魅力も同時に伝えてもらえれば、さらに多くの人達から活動や地域への共感が集まると思います。
また、それぞれの活動の「大タイトル」はとてもよく工夫され考えられていて、とてもわかりやすかったのですが、解説の記事の内容がとてもたくさんあるので、どうしても単調になってしまうので、細かくは読みづらくなってしまいましたね。こうした解説は、内容よりも、相手にわかりやすいよう伝えるほうが難しいです。例えば、活動の「大タイトル」と「解説文」の他にも、「中タイトル」や「箇条書き」「イラスト・漫画」などの表現方法を見る人の視点で工夫していくと、もわかりやすく伝えられると思います。

香美市こどもエコクラブ Happinessのみなさんへ
師範から一言!

今回の壁新聞ではSDGsをテーマにレイアウトを考えたのですね!中心から循環を示すように活動が紹介されているのはとても迫力があります。またタイトルと「Happiness」の文字が虹色に描かれているのも、SDGsのそれぞれのゴールのテーマカラーがつながる素敵な演出になっていますね。自分たちが主張するテーマを、情報だけでなくレイアウトにも取り込むことは、伝える力を大きくしてくれています。とても素晴らしく思います。
また、活動の内容も様々ですね。山や川、生き物、経済、そしてそれらを実現するコミュニケーション!テーマにあるように大変力強い想いと活動を発信できたと思います。これからも広がっていく虹色の環境活動を継承していきたいですね!

とっておきのゴシドウ★

今回の壁新聞で特に素晴らしいところは、SDGsのそれぞれのテーマと、壁新聞の色彩とを結びつけて発信しているところだと想います。みなさんの活動と世界の環境目標がしっかりつながっていることが伝わってきます。
ただ元のSDGsのそれぞれのテーマ自体、かなり簡略化したメッセージになっているので、みなさんの地域の活動が、どのようにSDGsと繋がっているのかがもう少しわかるように整理できれば、より自分たちの活動と世界の活動との連携や目標がわかりやすくなってくると思います。
それから、今回、中心に掲げている「山、川、動物、人間、みんなが一緒に暮らす場所」というメッセージは本当に素敵だと思います。今、環境分野では「ワンヘルス(One Health )」という言葉が大変注目を浴びています。
人の健康と動物の健康と環境の健康は、生態系の中で相互に密接につながり、強く影響し合っているという考え方ですね。きっとみなさんが目標としているものではないでしょうか。少しむずかしい言葉かもしれませんが、中学生、そしてこれから高校生になる皆さんでしたら、きっと学びと目標にしてもらえると思います。

宮川師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
ekomarumusimegane2.pngのサムネイル画像

高知県 その2

ご意見ご感想もお待ちしております!
101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190

Email: j-ecoclub@jeas.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2021年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/202112132021.html
2020年の壁新聞道場一覧はこちら 
http://www.j-ecoclub.jp/kabe/202012162020.html
2019年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201912131500.html
2018年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201901062018.html
2017年の壁新聞道場一覧はこちら 
http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201801121459.html
2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html

2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html